京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:72
総数:235039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

教職員の研修会4

画像1
画像2
 2学期からの授業に向けて、各教科(国語、生活、総合、体育)についての研修を行いました。体育科では、授業展開で大切にしなければいけないことは何かを考え、バスケットボールの実技研修を通して確認しました。一人一人がめあてをもって意欲的に学ぶことができました。

職員作業2

画像1
画像2
画像3
 トイレのスリッパを洗ったり、運動会に向けてグランドや体育倉庫の整備をしたりしました。また、情報センターが使いやすいように教材の整理もしました。

職員作業1

画像1
画像2
 気持ちよく2学期がスタートできるように、日頃はなかなか掃除等できないところをみんなでやりました。

教職員の研修会3

画像1
画像2
 後半は、2学期からの単元についてグループに分かれて気付いたことや今後に生かしたいことを話し合いました。

教職員の研修会2

画像1
画像2
画像3
 3日の校内研究会は、1学期の生活科、総合的な学習の時間を振り返って成果と課題を学年ごとにポスターセッション形式で発表、交流しました。たくさんの成果もありましたが、もちろん課題もありました。

教職員の研修会1

画像1
 夏休みに入り教職員も研修会を行っています。今日は、国語科についての学習会です。2学期に取り組む単元について、子どもたちはどのような疑問をもって読むだろうかと、教材文をみんなで読みながら、付けたい力を明らかにして話し合いました。

夏休み 読書センター開館日

画像1
画像2
 今日は、読書センターの開館日です。朝からたくさんの子どもたちが来ていました。「夏休みに借りた本はもう全部読んだから、新しい本を借りに来たよ。」と話してくれました。読書センターは、涼しくて快適です。ぜひ、足を運んでください。

幕を下ろします

画像1
画像2
 『共にのりこえ、共に歩こう』横断幕を下ろしました。

 「マスクを着けて、人とは距離をとるようにしましょう」
 「給食中も、飛沫が飛ぶからお話しないようにしましょう」
 
 誰も経験したことのないコロナという感染症に翻弄された4年間。
 制限されることも多く、
 悲しく不安な気持ちになった人も多かったことと思います。
 そんな中、今だからこそ「わたしたちにできることを!」と
 立ち上がった当時の子どもたち。
 
 
 大きな空に浮かぶ優しいメッセージ。

 華やかな草花たち。地球。そして、2匹の龍。


 デザインの一つ一つに願いを込め、
    一筆一筆に思いを込めて制作された横断幕。
 

 毎日、通勤で通る人。
 たまたま通りがかった人。
 一人で辛かった人。
 未来が不安だった人。


 本当にたくさんの人が、いろいろな人が、
 この横断幕に励まされたことと思います。
 


 ありがとう。横断幕。役目を終える時が来ました。

 ありがとう。9年生。いつまでも忘れないよ。


夏休みの読書に向けて

画像1
 学校図書の川原先生が、階段の踊り場に、お薦めの本を低・中・高学年に分けて紹介してくださいました。自由に手に取れるようにディスプレーされているので、子どもたちはページをめくって「どんなお話なのかなあ」とわくわくした気持ちになっています。
 夏休み期間中も、読書センターは開館しています。ぜひ足を運んで本に親しんでください。

通知票渡し

画像1
画像2
 今日は1学期の最終日です。
 担任の先生から一人一人に、1学期を一緒に振り返りながら通知票が手渡されました。通知票は、子どもたちの頑張りの足跡です。頑張ったことは今後も続け、頑張りの少し足りなかったところは、夏休みを使って補い、次につなげてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp