京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:72
総数:235051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

出発式2

画像1
画像2
画像3
 御所東小学校のリーダーは、6年生。御所東小学校校舎のリーダーは、5年生です。校舎は離れ離れになりますが、互いに高め合い、学校を盛り上げていってほしいと思います。
 学校を出るときには、他学年の子どもたちや教職員から「いってらっしゃい」と言葉をかけてもらい、温かく見守られながら中学校校舎へ向かいました。

出発式1

画像1
画像2
画像3
 6年生は、京都御池中学校校舎で毎日を過ごします。昨日は、その出発式を行いました。昨年度のきずなグループに分かれて、それぞれの思いを伝え合いました。5年生からは、「今までありがとうございました。6年生がいないのは少し不安だけど頑張ります。」6年生からは「最初は不安かもしれないけれど、下級生に優しく声をかけてあげてね。」と話していました。

学級開き・学年開き2

画像1
画像2
画像3
 それぞれの学年では、どんな学級にしたいか、どんな学年になりたいかなどみんなで話し合っていました。「めあてをもって頑張る」「友達と励まし合って声をかけ合う」「気持ちよく挨拶する」「思いやりの心で接する」など次々に意見が出ていました。どの学年もやる気に満ち溢れていました。また、自己紹介をし合って、一年間よろしくと伝え合う姿も見られました。

学級開き・学年開き1

画像1
画像2
画像3
 教室に担任の先生からのメッセージが黒板に書かれていました。子どもたちは、それを読んで今年一年がんばろうという思いを抱いたようです。

入学式4

画像1画像2
 明日からは、新しい友達・新しい先生たちと一緒に学びます。校長先生の話にもあったように「3つの「あ」(あいさつ・あんぜん・ありがとう)」を大切にして、元気に登校して来てください。
 御所東小学校教職員一同で 待っています

入学式3

画像1
 教室では、担任の先生が一人一人の名前を呼びました。みんな大きな元気な声で返事をすることができていました。

入学式2

画像1
画像2
画像3
 1年生は、校長先生の話をよい姿勢でしっかり聞くことができました。6年生のお迎えの言葉で御所東小学校のよいところをたくさん教えてもらい、「自分たちでもたくさんよいところを見つけよう」とやる気に満ち溢れていました。「小学生としてがんばるぞ」という気持ちが伝わってきました。

入学式1

画像1
画像2
画像3
 今年度の入学式は、6年生も受付や案内、代表者の言葉などで、在校生の代表として一緒に新1年生の入学を迎えました。
 保護者の方々と離れることが心配そうな1年生に6年生が「一緒に教室に行こう」と声をかけたり、「大丈夫だよ」と優しく声をかけて名札をつけたりしていて、頼りになる上級生の姿が見られました。

着任式・始業式2

画像1
 始業式の後は、短時間でしたが、新しい担任の先生との出会いの場です。「今年一年間、笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東を合言葉にみんなで一緒に頑張っていきましょう。」という話が聞こえてきました。話を聞く子どもたちのきらきらした瞳からは、素敵な一年にしたいという思いが伝わってきました。

着任式・始業式1

画像1
画像2
 令和5年度着任式・始業式を行いました。
 今年度は、全校みんなが体育館に集まりました。
 着任式では、着任者を拍手でお迎えしました。着任者の紹介や挨拶、代表児童のお迎えの言葉などがあり、新しい年度が始まることへの子どもたちのわくわくした気持ちが感じられました。
 始業式では、教職員の紹介や子どもたちが楽しみにしている担任発表がありました。子どもたちの笑顔を見ていると、新しい学級の友達や先生と一緒にがんばろうと思っている様子が伝わってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp