京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:32
総数:234177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

朝会【12月】

画像1
画像2
画像3
 今日は、12月の朝会でした。
 12月が人権月間ということもあり、先月のきずなの日の「友達を大切にする」について振り返りました。振り返りをすることで、できていたことやもう少し頑張れたことを意識することができました。
 校長先生から「12月は友達だけでなく、自分のことも大切にしていきましょう」というお話もあったので、友達も自分も大切にできるようにしたいですね。
 
 また、安全についてのお話もありました。暗くなるまでに家に帰ること、子どもだけで遠くまで遊びに行かないこと。この2つを守って2学期も安全に過ごせるといいですね。
 最後に委員会からのお知らせがありました。毎月、様々な委員会が企画を考えてくれるので、みんなで参加して学校を盛り上げていきたいですね。

校内研究会2

画像1
画像2
 事後研究会では、グループに分かれて活発な意見交換がありました。大変充実した学びの多い時間になりました。

校内研究会1

画像1
画像2
画像3
 11月30日に校内研究を行いました。2年生が国語科で、「わたしはおねえさん」を読みました。登場人物の行動から具体的に想像したり、自分だったら・・・という視点をもって、経験したことと結び付けたりしながら、感想を述べ合いました。一人一人が意欲的に学習に向かうとともに、仲間との交流を楽しんでいました。

校内研究会2

画像1
画像2
画像3
 その後は、教員同士で話し合ったり、講師の先生からのお話を聞いたりしました。頭の中では理解できても、実際には難しいことがたくさんありますが、試行錯誤しながら取り組んでいくことの大切さを実感しました。

校内研究会1

画像1
画像2
画像3
 講師の先生をお招きして校内研究会を行いました。6年生は、国語科の学習で「鳥獣戯画を読む」の論の進め方や表現の工夫などに着目して読み、その特徴やよさについて考えました。それぞれが探ってきた視点ごとのグループに分かれて話し合いました。絵を具体的に細かく解説、実況のような書き出し、読者に呼びかけるような言葉遣いなど、特徴と読みやすさの関係をしっかり探れていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp