京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up30
昨日:67
総数:234342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

総合みらい「わたしたちの高瀬川」の絵画展

画像1
画像2
 5年生は,4年生の時に総合みらいで,地域を流れる高瀬川について学習しました。散策したり,清掃活動を地域の方と一緒にしたりする中で,高瀬川のことが好きになり,高瀬川のよさを見つけることができました。そして,「わたしたちの高瀬川をこれからも大事に守っていきたい」そんな想いが出てきたので絵に描きました。
 子供たちの描いた絵が,市庁舎北側フェンス(河原町通り沿い)に掲示されています。期間は,今日から7月4日までです。ぜひ,足を運んでみてください。

放課後まなび教室 開講式

画像1
画像2
 放課後まなび教室の開講式を行いました。1年生は,夏休みが明けてからの募集のため,今日は,2年生から6年生の子どもたちが対象です。
 ご指導いただく先生方と教育委員会からも担当してくださる先生にご出席いただき,子どもたちへエールを送ってくださいました。
 自分が勉強しようと思うことを,計画を立ててしっかりと進めていってほしいと思います。みなさん がんばりましょう。 

6月朝会・きずなの日

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から雨が降り,「6月」を感じられる気候となりました。
 御所東小学校では,毎月第1月曜日を「きずなの日」として,「人権」について考える日としています。
 朝会の中で,校長先生から各学級が5月に立てた人権の目標についてのふり返りと,6月・7月にさらに意識してほしいことについての話がありました。
 また,6月担当の先生からは,1人1人感じ方や考え方が違う「個性」についての話がありました。
 朝会の後は,各教室で校長先生や担当の先生の話を受けて考えたことを話し合っています。「きずなの日」に子どもたちがそれぞれどんな学習をしたか,どんなことを考えたのかは,各学年の「学年だより」でお知らせしますので,ご確認ください。
 

引き渡し訓練

画像1
画像2
 本日,災害が起こった時のことを想定し,確実に子どもたちを保護者に引き渡すための訓練を行いました。
 子どもたちは,校内放送を聞き,安全に気を付けながら運動場に移動し,保護者への引き渡しを待つことができました。また,兄弟がいる子どもたちは,一緒に下校ができるように,担任の先生に伝えてから移動するなど,考えた行動ができていました。
 たくさんの保護者の方々に参加していただきました。学校では,今日の経験を生かして,災害が起きた時の対応について常に考えていきたいと思います。本日は,お忙しい中,訓練に参加していただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp