京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:85
総数:234915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

きずな集会

画像1
画像2
画像3
 今年度初めてのきずな集会がありました。きずなグループ(縦割りグループ)での活動です。6年生が1年生を教室まで迎えに来てくれて一緒に教室まで行きました。その後は,自己紹介をしてスタート。ジャンケンゲームをしたりして楽しく過ごしました。「今年1年間よろしくお願いします。」の声がたくさん聞こえました。楽しく仲良く活動を通して,きずなを深めていってほしいと思います。

朝会・きずなの日

画像1
画像2
画像3
 5月の朝会を行いました。
 3組・5年生は,体育館で,それ以外の学年は各教室からオンラインで参加しました。 5月は憲法月間ということで,校長先生から学校生活の中で「基本的人権を尊重する」ことは,どういう行動をとることか具体的な例を挙げながら話がありました。
 朝会の後は,それぞれの教室で担任の先生と一緒に「人権」について話し合いをしました。
 これからも「自分を大切にする。そして,自分を大切にするのと同じように人を大切にする。」ことができる子どもたちがいっぱいになるように小学校でも引き続き取り組んでいきたいと思います。

健やかな成長を願って 〜こいのぼり〜

画像1
 こいのぼりを揚げました。風が吹くと気持ちよさそうに鯉が空を泳ぎます。子どもたちの健やかな成長を願って掲げられるこいのぼり。滝を遡って泳ぐ鯉のように,たくましく元気に成長してほしいと思います。

読書センターの様子

画像1
画像2
 昨日は雨が降っていたので運動場には出られませんでした。読書センターを覗いてみるとたくさんの子が本を借りに来ていました。また,お気に入りの本を選んでじっくりと読む姿が見られました。

今年度最初の授業参観3

画像1
画像2
 マスク着用や手指消毒など感染症防止対策にご協力いただき,ありがとうございました。

今年度最初の授業参観2

画像1
画像2
画像3
 当日は,たくさんの保護者の方に参観していただきました。新学年を迎えた子どもたちの頑張りや成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。

今年度最初の授業参観1

画像1
画像2
 4月20日(水)22日(金)の2日間に分けて,1〜5年生の授業参観,懇談会を行いました。本年度最初ということで,子どもたちは大変はりきっていたように思います。

給食室より

画像1画像2
給食室の前に,その日の献立に関する豆知識を掲示しています。
食べているものに興味を持ち,そこからさらに,知識の幅を広げていけたらいいな,と思っています。

今日は高野豆腐。お出汁を吸って,とても美味しかったです。

体力アップタイム

画像1
画像2
 今週から「体力アップタイム」が始まりました。朝の帯時間を使って週に2回体を動かし体力向上に努めます。今月のメニューは,「ケンパ」と「足が速くなるダンス」です。
ケンパは,みんな慣れているのでリズムよく軽快に跳びはねていました。足が速くなるダンスは,映像を見ながら体を動かします。動きは決して速くないのですが,一つ一つの動きに意味があって意外と難しいです。ですが,みんなしっかりと体を動かせていました。

春のつまった 和(なごみ)献立

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,和(なごみ)献立で,ごはん・みそ汁・筍のかき揚げ・小松菜の煮びたしでした。筍や玉ねぎ,ジャガイモなどの春においしい野菜を使ったかき揚げは,サクサクで子どもたちに人気でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp