京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:32
総数:234200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

芽が出たよ!

画像1
 職員室前で育てているマリーゴールドやヒマワリの芽が出てきています。1年生の子どもたちがプランターに体を近づけて見ているので近寄ってみると,観察しているだけでなく小さな雑草を丁寧に抜いていました。「これを抜いておかないとヒマワリが大きくならないんだよ。」と教えてくれました。これからもしっかりとお世話してくださいね。

プール掃除

画像1
画像2
画像3
 プール掃除を行いました。昨年度は水泳学習がなかったので2年間分の汚れがあります。壁や床についた汚れをたわしやスポンジでゴシゴシと磨きました。楽しみながら一生懸命に・・・。今までは先輩のお兄さんお姉さんがしてくれていたことを今年度は自分たちの番だと5年生と6年生がやってくれました。おかげでピカピカのプールになりました。5年生と6年生のみなさん,ありがとうございました。

掃除の時間

画像1
画像2
 今日もお掃除を頑張ってやってくれました。担当する場所に行って,同じ班の友達と協力しながらやっています。毎日していても,必ずごみは出ます。「昨日もここやったんだけどな。」こんな言葉が聞こえますが,やり終えてきれいになると嬉しい気持ちに変わります。
 低学年のくつ箱は,雨の日ならではの色とりどりの長靴でいっぱいでした。

朝のおはよう運動

画像1
 計画委員会の子どもたちがおはよう運動をしてくれました。
「雨がきついから,今日は無理しなくていいよ。」「無理してないです。みんなでやると楽しいから。少しくらいぬれても大丈夫です。」と頼もしい言葉が返ってきました。雨の日で朝から気持ちが沈みがちでしたが,子どもたちの「おはようございます」の元気な声でパワーが湧いてきました。

雨の日の登校

画像1
 今日は,朝から激しく雨が降っていましたが,子どもたちは元気に登校してきました。車が来ていないか確認しながら,道いっぱいに広がらす安全に気を付けて登校できています。

子どもたちの作品

画像1画像2
 青階段の踊り場には,子どもたちの作品が掲示されています。写真の作品は,1年生と2年生の作品です。どの作品も子どもたちの思いがたくさん詰まっています。お友達の作品を見て,そのよさやがんばりを伝えている姿も見られます。

そうだ 運動場に行こう!

画像1
画像2
 今日は,とてもいいお天気でした。中間休みや昼休みには運動場に出て,子どもたちは走り回っています。その中でも,低学年に人気な場所は,けんぱスペースです。知らぬ間にみんなが集まって,けんぱをしながらドンジャンケンが始まりました。とても楽しそうです。

掃除の時間

画像1
 掃除で出たごみは,黄色階段の下にある大きなゴミ箱に持って行きます。ここには管理用務員さんがいてくださるので,「お願いします。」と言ってごみ箱を渡して捨ててもらいます。終わった後には,もちろん「あがとうございました。」と伝えます。お掃除すると校舎はピカピカに,言葉を伝えて気持ちもすっきりします。

よりよい学校のために 放送委員会

画像1
 委員会活動が始まり,4・5年生の子どもたちが頑張って活動しています。放送委員会は,朝・給食・放課後に当番を決めて全校に向けて放送してくれています。
 「みなさん,おはようございます。」「Good morning everyone.」「Today is sunny.」「Let`s start morning report.」と言って,その後,日本語で,今日の学校のニュースや行事を伝えてくれます。マイクの前では少し緊張するようですが,素敵な声が校舎に響き渡っています。

色づきはじめた

画像1
 たわわに実った「モモ」が色づき始めました。ほんのり赤く,やさしく染まってきています。子どもたちの頬のようでかわいらしいです。「このモモは食べられるの?」と子どもたちからの質問。ハナモモのため食べられないけど,じっくり眺めて楽しもうねと答えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp