京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:83
総数:234468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

朝から元気いっぱいの子どもたち

画像1
画像2
 この写真は,朝の運動場の様子です。子どもたちは朝から元気いっぱい。ドッチボールをしたり,一輪車に乗ったりして楽しく過ごしています。いつでもケンパができるようにと,教頭先生が運動場に枠を作ってくれました。この日は,ケンパをしながらドンジャンケンをして遊んでいました。子どもたちは遊びの名人ですね。

計画委員会 朝のあいさつ運動

画像1
画像2
 計画委員会の子どもたちが,朝のあいさつ運動をしてくれています。気持ちのよいあいさつをまずは自分たちから始めようと大変意欲的です。以前からも「おはようございます」という声が飛び交っていますが,この日は笑顔も合わさって気持ちのよい一日のスタートが切れたようです。

図書委員会

画像1
 委員会活動が始まりました。読書センターでは,中間休みや昼休みの本の貸し出しを図書委員会の子どもたちが行ってくれています。「1週間後には,返してくださいね。」と丁寧に伝えていました。1週間に2冊借りられます。ぜひ,読書センターに足を運んでください。

クラブ活動が始まりました

画像1
画像2
画像3
 今年度初めてのクラブ活動を行いました。
 クラブ活動は普段,京都御池中学校校舎で学習する6年生も参加します。
 どのクラブも6年生を中心に,今年度の予定や目標を話し合い,早速活動を始めていました。6年生が4年生に優しく声をかけて教える等,高学年の子どもたちが自ら活動をリードしていく姿が多く見られました。

端末を使っての会議

画像1
画像2
 先日の職員会議では,教職員も一人1台の端末を持ち寄って行いました。いつもは配布された紙の資料をもとに進めるのですが,この日は端末の画面を見ながら提案を聞きました。すぐには慣れませんが,少しずつ変えていきたいと思います。

「実」ができた!

画像1
 写真を見てください。たくさんの「実」ができています。何の実か分かりますか。これは,「モモ」の実です。運動場の遊具の横にある木になっています。去年は,実がほとんどできなかったのですが,今年はいっぱいなっています。どのくらいの大きさになるのでしょう?今はピンポン玉くらいの大きさです。

雨の日の読書センター

画像1
画像2
画像3
 昨日は,雨が終日降っていたので運動場では遊べません。読書センターを覗くと,たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。どの本を読もうかな?本を手に取って選んでいます。中には子ども新聞に目を向けている子どもも…。お目当ての本は見つかったでしょうか。

読書センターへ行こう!

画像1
 先月には読書センターでオリエンテーションを終えた子どもたち。掲示板も新しいものに変わりました。オリエンテーションで学習した分類番号と一緒に,様々な本が紹介されています。

きずな集会「1年生をむかえる会」

 3校時に,きずな集会「1年生をむかえる会」を行いました。ZOOMで各教室をつなぎながら,各学年の発表を見ました。どの学年も,工夫された,すてきな心あたたまるメッセージを1年生に送りました。1年生は,各学年からのメッセージに答えたり,返事したりしながら見ていました。
 これから,御所東小学校のみんなで,縦割りグループでのきずな活動を楽しんでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

おいしいな,給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,サバのしょうが煮,大根葉のいためもの,みそ汁です。
 栄養教諭の野秋先生からイワシ,アジ,サバの中からどれがサバなのかを聞くクイズが出されました。その後,大きな骨があるのでどうすると食べやすいか,食べ方を聞きました。子どもたちは上手に骨と身を外して,味わいながら食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp