京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:49
総数:234145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

「図工展」のお知らせ

画像1
画像2
画像3
本校では,明日から図工展がはじまります。
今年度は,フロアごとに学年をまとめず,
 2階オープンを「色のフロア」
 3階オープンを「形のフロア」
 4階オープンを「材料・用具・動きのフロア」
というように,テーマを決めて展示しています。

子ども達は,自分の見てほしいポイントから,
どのフロアに置くかを選びました。

また,今年度は
・京都御池中学校
・銅駝美術工芸高校
・成安造形大学
の作品もお借りして,展示しています。

子ども達の思いをたくさん感じていただければと思います。
ぜひお越しください。


<日時>
3月9日(火)〜3月12日(金) 9:00〜19:00

<場所>
各階オープンフロア
 2階オープン「色のフロア」「中学生の作品」
 3階オープン「形のフロア」
 4階オープン「材料・用具・動きのフロア」「高校生・大学生の作品」

いざという時に備えて 〜シェイクアウト訓練〜

画像1
画像2
画像3
 シェイクアウト訓練を行いました。
 子どもたちにはいつ訓練があるかを知らせていませんでしたが,放送をよく聞いて,自分の行動を迅速に,姿勢を低く頭を保護して安全を守っていました。
 災害は,いつ,どこで,何をしている時に起こるか分かりません。予測できないからこそ,日頃の備えが大切です。

おかえり当番の皆様に気持ちを込めて

 例年,子どもたちの登下校の見守り活動をしていただいている地域の方々やPTAの皆様に感謝の気持ちを伝える「おはよう当番おかえり当番ありがとうの会」を開いていますが,今年度はこのような状況の中実施することができませんでした。ならばということで,子どもたちがおかえり当番の皆様にメッセージを書こうということになりました。
 そして今日,6年生の子どもたちが地域の皆様に代表でそのメッセージを渡しました。地域の方々にも喜んでいただけたと思います。
 おはよう当番おかえり当番の皆様,いつも本当にありがとうございます。そして,また来週からもお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

先生たちの研修会

画像1
画像2
 今日は,先生たちの研修会がありました。生活科や総合的な学習を振り返って,成果と課題を学年ごとにポスターセッションで発表し合いました。たくさんの成果がありましたが,もちろん課題もあります。これらの課題をどのように改善していくか話し合いもしました。

手に取って読んでみよう

画像1画像2画像3
 土曜学習で講師をしてくださっていた先生から本を寄贈していただいたので,各階のオープンスペースに置いています。読書センターにもたくさんの本がありますが,この棚にある本もぜひ手に取って,ゆっくりと読んでみてください。

みらい表現発表会8 (4年)

画像1
画像2
画像3
 後半は,ポスターセッションで,一人一人が考える高瀬川のみりょくを発表しました。何度も高瀬川に足を運び,地域の方達からたくさんお話を聞いたので,ポスターを見ることなく自分の言葉で,質問がきてもしっかりと答えることができていました。頼もしい姿が見られた4年生でした。

 5年生と6年生の発表会は,2月24日に行う予定です。どんな発表になるのか今から楽しみです。

みらい表現発表会7 (4年)

画像1
画像2
 総合みらい「高瀬川のみりょく」についての発表です。司会が発表会を進行してくれました。前半は,自分たちの総合で取り組んだ過程を報告。その後,クイズを出して高瀬川について紹介しました。

みらい表現発表会6 (3年)

画像1
画像2
 「自然」「落ち着く」「やさしい人」「美しい」とそれぞれが考えた「京都のみりょく」。なぜ,このように考えたのか理由もしっかり伝えることができました。

みらい表現発表会5 (3年)

画像1
画像2
 総合みらいの学習で探ってきた「京都のみりょく」について,一人一人が画用紙にまとめて発表しました。

みらい表現発表会4 (2年)

画像1
画像2
画像3
 何度も見学に行ってインタビューしながら思いを深めたので,自分の言葉でしっかりと言うことができていました。一つ一つの言葉に重みがありました。感想交流でも自分たちの頑張りと1年生の頑張りやよさを伝えることができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp