京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:32
総数:234178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

9月の委員会活動 1

 今日は,委員会活動がありました。給食委員会や飼育・栽培委員会では,日頃の活動の反省をもとにめあてを確認し直したり,計画委員会や音楽委員会では,運動会に向けて打ち合わせと練習をしたりしていました。どの子もめあてをもって意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

OGGT授業研究会

OGGT授業研究会を行いました。
3年1組では,読解の時間の学習です。
子どもたちは,複数のキャッチコピーを分類した後,グループに分かれて共通点を見つけ,キャッチコピーの特徴をまとめていました。付箋紙を出し合いながら,友達の考えと比べ,自分の考えをしっかりと伝え合っていました。多くの先生方が参観に来られましたが,めあてをもってしっかりと学習できていました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けてがんばる高学年

 運動会に向けての練習が続きます。
 すごく威勢の良い元気な掛け声が聞こえてくると「何やっているのかな?」と,こちらもそわそわ。気になります。子どもたちの元気な掛け声が響き合うのはいいものですね。
 
 高学年の子どもたちの様子からです。6年生は,団体演技で組体操に挑戦中。みんながそろうと美しいです。でも,大変。練習を積んで,運動会の最後を自分たちが納得できるように締めくくってほしいですね。

 5年生は騎馬戦。けがのないように,まずはマットを敷いての練習。騎馬の組み方も先生に教わって,立ち上げてみました。

 3枚目の写真は,今日の朝会で,赤組白組の今年の応援団長です。応援団長の自己紹介と,どんな応援をしていくのか,各色の子どもたちに向けて,元気よく,いっしょに頑張るぞと挨拶してくれました。とても頼もしく,下級生から見ると,憧れの6年生なのです。どちらの色も,がんばってくださいね!




画像1
画像2
画像3

きずな運動会の準備体操のダンス練習

 今日から,体力アップタイムは,きずな運動会で全校みんなが行うダンスの練習になっています。
 今日は,4年生から6年生の高学年児童がダンス練習を体育館で行いました。
 運動委員の子どもたちがお手本としてステージで踊って見せてくれました。
先生たちも一緒に練習します。子どもたちは音楽に乗って,なめらかな動きをします。でも,大人は,なんだかあやつり人形のような動きに見えてしまいます。何ででしょう?
 今日も暑かったので,たっぷりあせをかきました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 1年生開講式

9月9日(月)
 今日は,1年生の放課後まなび教室の開講式を行いました。参加した1年生は,校長先生や京都市教育委員会の先生のお話を聞き,放課後まなび教室での約束を確かめました。
 放課後まなび教室では,自分で考えて学習する「自学自習」を大切にしています。何でもスタッフの先生に教えてもらうのではなく,まずは自分で考えてみる,宿題ができたら他にどんな学習ができるか考えてやってみることなどが大切だというお話でした。
 また,放課後まなび教室での約束は3つ「あいさつをすること」「自分の勉強をしっかりと頑張ること」「使ったものの後片付けをすること」です。
 放課後まなび教室の1年生のみなさん,次回からのまなび教室を頑張ってくださいね。
画像1
画像2

9月の朝会

9月9日(月)
 9月28日(土)に御所東小学校の第2回きずな運動会が行われます。今日の朝会では,運動会委員会の人たちが,運動会についてのお知らせをしました。
 企画進行委員会からは,今年の運動会のスローガンが発表されました。今年のスローガンは,「一心同体〜心を一つに きずなを深めよう〜」です。みんなが同じ目標に向かって一生懸命競技,演技し,その結果,クラスや学年,学校みんなのきずなが深まるとよいと思います。
 また,応援団の赤組・白組団長の自己紹介がありました。応援団長のリーダーシップのもと,みんなの声が一つになり,素晴らしい応援になることを楽しみにしています。
 最後には,ダンス委員会から,映像で今年の全校ダンスの紹介がありました。今日の体力アップタイムから,練習が始まります。ノリのよい曲に合わせたダンスなので,元気いっぱい踊ってほしいと思います。
 運動会委員会のお知らせの後は,吉田先生から「きずな遠足」についてのお話がありました。行き先や活動のしかた,約束などについてのお話を聞きました。少し先のことですが,子どもたちはさらに遠足が楽しみになったようです。
 最後に,賞状渡しを行いました。みんなで大きな拍手をして,友だちの頑張りをたたえました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 2年生は,生活科の学習で「御所東のまち」を知るために,以前から校区探検に出かけていましたが,まだまだ御所東のまちのことについて知りたいので,大きな地図を広げて話し合いをしていました。

 1年生は,カタカナの学習をしていました。みんなとても良い姿勢です。集中して取り組んでいます。画数が少ないので意外と字形が取りにくいようですが,お手本をよく見て丁寧に一文字一文字書けていましたよ。

画像1
画像2
画像3

スズムシ観察

 休み時間に,子どもたちがスズムシの様子をじっくり観察しています。なかなか鳴いてくれないよね。「夜,職員室で仕事していたら,スズムシはずっと鳴いているよ。夕方遅くなったら,鳴きだすみたい」と言うと,ちょっと残念そう。
 スズムシは,オスとメスのどっちが鳴くの?とクイズもあります。
 スズムシがうまく産卵してくれていたらいいですね。
でも・・・以前より,スズムシの成虫の数は明らかに減っている気がします。
画像1
画像2
画像3

読書センターの取組から

画像1
 読書センターででは,学校司書の川原先生が読み聞かせをしてくださるとあって,休み時間に子供たちがたくさん集まってきます。
 今日は,「先生,この絵本読んでほしいな」とリクエストする子供もいました。

 金曜日の休み時間に開催するそうですよ。参加すると,スタンプが押され,何回かになると,シールがいただけるのだそうです。

 暑い時,涼しい読書センターでのんびり本と友だちになるのもいいね。
画像2

授業の様子から 5年生理科

 5年生の教室をのぞくと理科の学習でした。教室で,アサガオの花のつくりについて調べるために,担任の先生が「実は,アサガオの花を用意しておいたよ。花のところを切っておいたからね」と言われたとき,「えぇっ?!」「どこから?」と声が上がりました。「実験用のために,先生が育てておいたよ」と先生から聞いたとき,「そうだったんだ。よかったぁ。1年生のアサガオの花を切ったのかと思った」「そうそう,1年生のだと思ってかわいそうと思ってしまったわ」と口々に言います。
 理科の学習とは関係ないですが,この場面のやり取りを聞いていて,5年生は優しいなと思いました。

 先生が育てたアサガオは,遠慮なし?で,観察をじっくりしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp