京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up1
昨日:19
総数:238845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童 入学届受付期間:令和6年10月24日(木)〜令和6年11月5日(火)     就学時健康診断:令和6年11月21日(木)

きずな運動会 6

 6年生も体育の学習で取り組んできたハードル走です。インターバル合せも手際が良くできました。
 2年生も一生けん命走り抜けました。
 3年生は,初めはダンスです。リズムに乗って,楽しそうに笑顔で踊っていました。
画像1
画像2
画像3

きずな運動会 5

 2年生の団体競争は,4人組の列車をつくって,さらにリングを潜り抜けていきます。4人の気持ちを合わせていくことが大事ですね。2年生は,練習を重ねて,がんばろうという気持ちがみんなよく出ていましたよ。

 そして,5年生の徒競走。「ダンシング・ヒーロー」から「ランニング・ヒーロー」へと変身(?)しての走りでした。

 続いて4年生のハードル走。一人ずつインターバルを変更していきます。電光石火のごとく,走りましたね。
画像1
画像2
画像3

きずな運動会 4

 初めての小学校での運動会の1年生。どきどきしたかな?体いっぱいゴール目指して走り切りました。
 続いての2年生は,よさこいなるこ。鳴子の切れの良い音がきれいにそろっていました。掛け声もよく,がんばって踊りましたよ。
画像1
画像2
画像3

きずな運動会 3

 児童代表の開会の言葉も立派でした。堂々としていましたね。

そして,エール交換。今年の応援団長もすてきでした。大きな声を青空に響かせて,きずな運動会の始まりを告げてくれました。

 最初の競技は,3年生の徒競走です。懸命に走りましたね。
画像1
画像2
画像3

きずな運動会 2

 開会式が始まります。音楽委員会の子どもたちの演奏で入場行進です。
はりきっている子供たちの表情が印象的です。
画像1
画像2
画像3

きずな運動会 1

 お天気が心配されたきずな運動会ですが,子供たちのパワーと願いが届いたのでしょう。曇り空に,時々陽射しも浴びての運動会となりました。
 今年度のスローガンです。一心同体 〜心を一つにきずなを深めよう〜です。
校旗に続いて,応援団長,副団長と入場が続きます。
画像1
画像2
画像3

きずな運動会前日準備

 きずな運動会を明日に控え,6時間目は運動会委員会のみんなで準備をしました。椅子を運んだり,放送のリハーサルをしたり,みんなてきぱきと動きました。
 運動会は,こうした縁の下の力持ちの存在が重要です。うまくできるかどうかも,このような姿があってこそです。
画像1
画像2
画像3

元気に挨拶しよう「おはようございます」

 毎朝,校門のところで,計画委員会の子どもたちが交代して,あいさつ運動を行ってくれています。「おはようございます」と元気なあいさつの声で始まる学校生活はすてきですね。
 計画委員会の子どもたちは,8時から先生たちと一緒に門のところに立って,登校してくる子どもたちに声をかけています。あいさつは,とっても大事なことばですね。
画像1
画像2
画像3

高学年選択種目「リレー」の練習

 休み時間を利用して,リレーの練習を行いました。バトンパスも,もっと練習する時間があればいいのですが,限られた時間の中で,体育の学習で学んだことを生かしていきます。うまくいくかなと心配しましたが,子供たちはうまくバトンパスをしていました。リードの取り方も上手です。
 4コースを使って走ります。応援の声が励みになりますね。コーナーもうまく回れたと思います。
画像1
画像2
画像3

2回目の全校練習 その4

 全校種目「大玉送り」の練習です。一度しかできません。並び方,退場の仕方を確認しました。そして,実際に大玉送りをしてみましたが・・・
難しいようです。どうしたら,うまく大玉を送れるかな?みんなで両手を上に高く伸ばし,声を出し合ってするとうまくいきそうだと考えたようです。藤川先生からもヒントをいただきましたね。当日,がんばろう!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp