京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up76
昨日:93
総数:233358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

今日は,手作り春巻きです!

画像1
 今日の給食の献立の中に,「春巻き」がありました。年に1度の献立で,子どもたちが楽しみにしているひとつとなっています。朝から給食室で,一つ一つ心をこめて,給食調理員さんが作られたものです。気になる中の具については,「まぐろフレーク,たけのこ,しいたけ,はるさめ」です。外の皮は「パリッと」,中の具は「ジューシー」でとてもおいしかったです。サクサクとした食感も同時に楽しめました。大変な数の春巻きを,丁寧に巻いていただき,美味しく作っていただいた給食調理員さん,ありがとうございました。そして,ごちそうさまでした。

陸上競技選手権大会

 9月23日のことですが,この日は陸上競技部の子供たちが中心となって,西京極陸上競技場で開催された大会に出場しました。
 途中,雨が降ってきて,心配しましたが,無事に最後まで行われ,出場した子どもたちは,それぞれがエントリーした種目で,力いっぱいがんばっていました。
 表彰された子もいて,みんなで拍手を贈りました。京都市の大会であった本大会で,6位に入賞したり,予選通過タイムに入った子どもたちは,さらに府の大会に出場する権利を得たようです。
 このような本格的な競技場で走ったり跳んだりする経験ができるのは,いいなと思います。
画像1
画像2
画像3

きずな運動会 閉会式

 閉会式では,得点係が得点を掲示すると,子どもたちから大きな歓声が上がりました。どちらの組もよく頑張りました。子どもたちはどの子もめあてをもって力を出し切りました。一人一人に大きな拍手を送りたいです。
 代表児童の言葉にもあったように,ここで付けた力を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

きずな運動会 係でのがんばり4

 準備係は,置く位置を間違えないように確認し,声をかけ合いながら大きな道具をもって動き回りました。

 運動会当日はもちろん,それまでにも色々な場面でそれぞれの係が責任をもってしっかりと活動してくれたので,スムーズに進行することができました。高学年の皆さんの姿は,他学年のみんなにどのように映ったでしょうか。とてもかっこよかったと思います。
画像1
画像2

きずな運動会 係でのがんばり3

 応援係は,団長を中心に声を出してチームのみんなをまとめていました。旗を振ったり体をゆすったり…。運動場に元気いっぱいの声が響き渡りました。
画像1
画像2

きずな運動会 係でのがんばり2

 本部席では,放送係がそれぞれの種目の内容をアナウンスしてくれました。間違えないように,気持ちを込めて力強く言っていました。

 決勝係では,ゴールしてくる順番を間違えないようにしっかりと見て,順位カードを渡しました。次々にゴールしてくるので,大忙しでした。
画像1
画像2

きずな運動会 係でのがんばり1

 出場種目での頑張りはもちろんですが,高学年児童は担当する係の仕事も頑張っていました。
 企画・進行係は,開閉会式の司会進行を担当しました。大勢の前で話すので緊張したと思いますが,堂々とした姿で自分の言葉でしっかりと伝えることができました。
 ダンス係は,みんなが元気いっぱいにしっかり踊れるように,全校ダンスをリードしてくれました。
画像1
画像2

きずな運動会〜PTAの皆さんの活躍〜

 子どもたちの頑張りに負けないくらい,PTA本部さんやボランティアの皆さんの活躍がありました。受付,出入口の案内,参観会場の誘導などをしてくださっていました。皆さんのおかげで混乱することなくスムーズに運動会を運営することができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp