京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:85
総数:234885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

みらい表現発表会 7

 PTAコーラス部の皆さんも出演してくださいました。子供たちもステージに立ってくれました。保護者の方も素晴らしいのですが,子供たちが一生懸命に,おうちの方とうたっている様子がいいなと思いました。 
 「ともだちになるために」は,知っている子供たちが多く,思わずいっしょに口ずさんでいました。手話をまねている様子も見られました。

 PTAコーラス部は,会員募集中です。保護者の方ならどなたでも入部お待ちしていますとのことです。お子さんと一緒に音楽を楽しむのも,すてきな時間ですね。
画像1
画像2
画像3

みらい表現発表会 6

 休憩時間をはさんで,次は,音楽部の発表です。昨年のみらい表現発表会では出演していないので,初めての出演になります。
 週に2回,放課後に音楽好きな子供たちが集まって,合奏や合唱をがんばってきました。全員が集まっての練習がなかなかできなかったようですが,さすが音楽が大好きな子供たち。心を一つに演奏できましたね。
 合唱もすてきでした。透き通るような美しい高音が会場に響きました。しぃんと会場が静まりました。皆さん,聴き入られたのだと思います。
 これからもがんばって練習してくださいね。
画像1
画像2
画像3

みらい表現発表会 5

 5年生は「To the future!」
総合「みらい」で取り組んできた,「働くこと」をテーマとして,みんなで学習に出かけたスチューデントシティ学習を軸に構成されていました。
 スチューデントシティでの体験学習をはじめ,多くの働く方々との出会いが充実していたことを感じとれました。ユニークな劇風にした表現あり,クイズ形式あり,映像ありと工夫されていて,観ている人をよく意識できていました。
 5年生は残念ながらお休みになってしまった友達もいたのですが,急遽ピンチヒッターを何人もの子が演じ,出られなかった仲間の分もよく頑張ったと思います。
 
画像1
画像2
画像3

みらい表現発表会 4

 次は,1年生の「みんなのにこにこ大作戦」の発表です。生活科で取り組んできた,みんなの「にこにこ」を見つけてきたことや,おうちの人に「にこにこ」してもらう作戦を表現してくれました。
 初めての発表会だった1年生ですが,のびのびと元気いっぱいに表現できていたと思います。
 1年生の教室に行くときは,絶対に「にこにこ」しようと,聴いていて思いました。よく見ている1年生です。
 これからも,にこにこ大作戦は続いてほしいな。
 春から2年生になるのだなと思わせてくれるたくましさを感じました。
画像1
画像2
画像3

みらい表現発表会 3

 3年生は「京のみりょく」について学んだことを発表してくれました。シルエットクイズのように出してくれた問題は,クモが映像に映って「ぎゃあ」と会場から声が出ていました。
 英語を使った問題もあるなど,いろいろな工夫を凝らして表現していました。
リハーサルの様子を見ていたときより,うんと上手にできていたと思います。
 これからも京都の魅力を発見して探究していってくださいね。
画像1
画像2
画像3

みらい表現発表会 2

 はじめの言葉の後は,全校合唱です。(正確には,斉唱ですね)「世界がひとつの家族のように」という歌を歌ってきています。すてきな歌ですね。
 演目が終わるごとに,感想交流として,コメントを出し合っていました。互いの良いところを見つけて,そのことを伝え合えるのはいいですね。
画像1
画像2

みらい表現発表会 1

 今日土曜日は,みらい表現発表会の日。休日設定にして,できるだけ多くの方にご参観いただけたらと思いました。
 朝から,子供たちも,そわそわ,にこにこです。

 全体会では,司会の子供たちが上手に進行してくれていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 2年・4年

 2年生の教室をのぞくと,算数の学習。今日は,これまでに学習してきたことが,どれぐらいちゃんと身についているのか,プリントの問題に挑戦するようです。がんばれ!

 音楽室をのぞくと,4年生。「こきりこぶし」の学習の続き。いろいろなリズム打ちを学んでいました。音符の名前やその長さについても学びましたね。
画像1
画像2

当たったかな?

 「給食週間」の取り組みの1つに,「ハッピーキャロット」があります。今日は,その日でした。今日の献立「じゃがいものクリームシチュー」の中に,星形の人参が入っているのです。給食調理員さんが,各クラスに2個,星形の人参をシチューの中に入れて,配缶をしていただきました。子どもたちは「いただきます。」をするとすぐに,自分のところに星形人参が入っているかを確かめていました。
 また, 星形人参が入っていたラッキーな子どもは,給食委員会の友だちが作った「折り紙のプレゼント」をもらっていました。
 「ハッピーキャロット」は,年に1回のお楽しみです!星形人参が入っていた子も,入ってなかった子も,おいしく「じゃがいものクリームシチュー」をいただいた1日でした。
画像1
画像2
画像3

部活動サッカー部

 今日は部活動サッカーの日です。中尾先生に来ていただいて教えてもらいました。蹴った後の動きは大切です。「みんなはうまく蹴れたら安心してじっとしているけれど,それではダメ。相手の次の動きを考えて前に攻めていくことが大切。」と実践を交えて教えてくださっていました。頭では分かってもすぐにはうまくいきませんが・・・教えてもらったことを意識して,次回も頑張りましょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp