京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:42
総数:233188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

土曜学習 1

 寒い朝でしたが,土曜学習に元気に来てくれました。
「おはようございます」「Good morning」笑顔で挨拶してくれるので,寒さも飛んでいってしまいます。
 いつも通り年長さんと1年生からスタートです。読解教室では,「ぐりとぐら」のシリーズ本の読み聞かせです。みんな本の世界に引き込まれていました。読書センターにもたくさんあるので,ぜひ読んでほしいです。 
 英語教室では,体を動かしながら言葉を覚えます。ジャンプしながら「jumping」などなど,みんな上手にできていましたよ。

画像1
画像2

今日の給食 〜がんもどきのあんかけ〜

 今日の給食に「がんもどきのあんかけ」がありました。
 水気を切った豆腐に鶏ひき肉・おから・人参・しいたけ・枝豆を混ぜて丸めて油で揚げます。給食調理員さんが一つ一つ心を込めて丸めて作ってくれました。だしのきいたあんをかけて出来上がり。みんな残さずおいしくいただきました。
画像1

子どもたちの学習の様子

 1年生の教室では,音楽の授業で,鍵盤ハーモニカで演奏していました。
こんなに演奏できるようになっていたんだなあと感心しながら聴かせてもらいました。
 隣りの1年生の教室は国語で「じどうしゃくらべ」という説明文の学習です。真剣にノートに自分の考えを書いている姿を見ていると,すっかり小学生に成長しているなあと思いました。あと,4か月で2年生。先輩になるのですからね。頑張る1年生です。

 5年生の教室では,算数の学習。「速さ」の勉強。時速,秒速・・・のところです。
練習問題にそれぞれが取り組んでいました。真剣さが伝わる教室の雰囲気です。
画像1
画像2
画像3

子どもたちの様子

 2時間目の終わり,3組のみんなは,学生ボランティアで来てくれている学生の先生といっしょに球根の植付けをしていました。3組のみんなは,学校園でも野菜を育てるのがとっても上手です。きっと,お花もきれいに咲くでしょうね。

 2年生の教室では国語の学習です。「わたしはおねえさん」という物語を読んで,自分と主人公を比べて感想をまとめるようです。この時間は,あらすじを簡単に捉えて,書きまとめる学習でした。モデル文を見て考えたり,主人公の言動を読み直したりとがんばっていました。

 そうしているうちに,中間休み。陽射しがあるなか,子どもたちは元気いっぱいに遊んでいます。

 
画像1
画像2
画像3

楽しくベースボール

画像1
 5年生の体育の学習を参観しました。とても楽しそうです。今,取り組んでいるのはベースボールです。ピッチャーが投げるのではなく,ティーというものにボールを置いて,それを打つのです。止まっているボールを打つのだから,簡単そうですが,そうでもないようで。練習を重ねていくうちに,守備が上手になってきたなあと思います。
画像2

体力アップタイム〜なわとび〜

 今週の体力アップは,なわとびです。前跳び,後ろ跳びはお手のもの。たくさん,たくさん跳んでいるので,上手に跳べるようになってきました。「ねぇ,ねぇ,二重跳びができるようになったから見て!」と2年生の子が声をかけてきました。「ぼくは,あや跳びができるようになったよ。ほらね。」とみんな嬉しそうです。寒い日が続いていますが,なわとびをして元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

今月の生け花教室

 今日の放課後は,生け花教室の日です。教職員も,3名に増え,来月からは4名になります。子どもたちと一緒に地域の松本博成先生に教わっています。子どもたちに,「これってどうしたらいいの?」と教わることもしばしば。子どもたちと一緒に「今日のお稽古,ありがとうございました」と挨拶もします。子どもたちと一緒に習う,学ぶことが楽しいです。
 今日のお花は,クリスマスをイメージしたものでした。わんわんサンタもついていて,みんな楽しみながら生けました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子 4

 最後の紹介は,家庭科室で活動している手芸クラブです。
4年生は,まだ家庭科で運針を習っていないので,ボンドと布,フェルトを使っての工作のような感じ。それでも,針と糸を使ってトライする子どももいます。
 みんなの作品が出揃ったので,職員室前に飾りました。
 ご来校の際には,ぜひ見てあげてくださいね。


画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子 3

 おしゃべりすることもなく集中しているクラブは,コンピュータクラブだけではなく,マンガ・イラストクラブもです。4コマ漫画を描いているようです。完成が楽しみだね。
 百人一首クラブでは,今日は先生に読み札を担当してもらって札を取り合っていました。
 和室では,茶道クラブがお茶を点てていました。地域の茶道家である師匠,町田先生が直接ご指導くださっています。「来年も茶道クラブに入りたい」と希望者が多いクラブです。今日のお茶菓子は「聖夜」と銘打ってのお菓子です。きれいな名前ですね。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子 2

 オープンスペースで将棋クラブが活動しています。詰将棋をしているチームもありますが,もっと簡単そうなゲーム的なものをしているチームもあります。
 コンピュータルームでは,コンピュータクラブが活動しています。し〜んとそして,みんなすごく集中していました。
 読書センターでは,自然遊びクラブが活動。御苑で集めてきたまつぼっくりを使ってのクラフトです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp