京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up82
昨日:81
総数:232985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

クラブ活動 3

 マンガ・イラストクラブは,今までに描いてきたものを作品集にするために綴じていました。みんなの作品が1冊にまとまるとわくわくしますね。読むのが楽しみですね。
 手芸クラブでは,小物づくりに挑戦です。巾着袋やシュシュなどそれぞれが作りたい物を決めて,一針一針縫っていました。できあがったら是非見せてくださいね。
 自然遊びクラブは,雨で外に出られないので読書センターで植物を調べてカードにまとめていましたよ。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 2

 茶道クラブでは,今年初めての活動,つまり初釜です。町田先生の点ててくださったお茶を運んでいただきます。お茶碗のもち方など様々な所作について丁寧に教えてくださったので,一つ一つ確認しながら行っていました。
 百人一首クラブでは,取り札から目を離さず先生が読み上げる歌を聞いて手をサッと出して取っています。あまりの早さにびっくりしました。
画像1
画像2

クラブ活動 1

 今日は,今年最初のクラブ活動の日です。どの子もめあてをしっかりともって取り組んでいました。
 将棋クラブは,トーナメント戦です。どこに打てばいいかな・・・真剣な顔つきで対局していました。優勝したのは,誰だったのでしょうね?
 コンピュータクラブは,スクラッチでゲーム作りです。うまくいかないところは,先生に聞いたり友達に相談したりして進めていました。
画像1
画像2

土曜学習の様子から 高学年チーム

 高学年は,読解教室が先に行われます。この日は,「御所東ガイドブックをつくろう」という新しい学習。何のためのガイドブックか目的を共有してから,ガイドブックに載せたい記事について考えたり,レイアウトについても考え合っていました。ガイドブックについての基礎的な知識を確認し合っていました。
 そのあとの英語教室では,冬に関する単語を集め,その単語から20個程度を選んで,カードの書き出し,ビンゴゲームを楽しんでいました。マス目が多いので,なかなかビンゴにはならなかったようです。あと一つでビンゴになる子どもたちは,「リーチ1リーチ!」とエキサイティング。楽しく活動していました。

画像1
画像2
画像3

土曜学習の様子から

 2,3年生は,英語教室を先に受けます。英語の歌をうたったり,英語を使ったゲームを楽しみました。
 そのあとの。読解教室では,お気に入りの絵本から,お話の中の出来事の部分に注目して取りだし,自分のお話づくりに生かすようにしていました。お話の題名にも工夫が見られていましたよ。
画像1
画像2
画像3

土曜学習,ご参観ありがとうございました

 土曜学習では,保護者の方に参観のご案内をさせていただいており,お忙しい中,またせっかくのお休みの中,多くの方にご来校いただきました。ありがとうございました。
 子供たちは,ちょっと緊張しているのかなと思いましたが。だんだん調子が出てきたようにも見えました。
 英語教室では,体の部分を英語で言い,歌もうたっていました。HEARTの発音が難しいようでしたね。
 読解教室では,風邪の話から注射の話に発展し,そんな内容の絵本へと誘われて,読み聞かせを楽しんでいました。
 
画像1
画像2

おいしかったよ 京北米

画像1
 金曜日の給食のごはんは,京北米です。右京区の京北地域で生産されたお米なのですが,1日限定で給食に出されたのです。
 給食主任の廣瀬先生から全校のみんなに,「京北のお米だよ。よく味わって食べましょうね」と,説明もあり,子どもたちも「いつもと違う味なのかな」「よく噛んで食べてみるね」といただいていました。
 なるほど,水分をよく吸って,もっちもちしていて,そして甘さも感じられました。
「おいしい!」と子供たち。
 スチームコンベクションオーブンで焼いた鰆の西京焼きとごはんがとても合っていて,おいしくいただきました。

昼休みの子供たち

 昼休みになりました。
運動場を見ていると,ささやかな遊具にたくさん子どもたちが集めっていました。陽がさしているので,日向ぼっこのようです。
 体育館では,ドッチビーを元気いっぱい楽しんでいました。
 そして,職員室前では,飼育委員会の子供たちが,うさぎのお世話をがんばってしてくれていました。陽射しがあたって気持ちよさそうなウサギです。
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子 3

 4年生は,本を読み,その人の生き方や考え方について話し合っていました。ビデオを見て,より考えが深まっていったのではないかなと思います。

 5年生は,あっていい違いと,ないほうが良い違いについて,自分の考えを友達と交流していました。初めの考え方から変容していく姿も見られました。

 6年生は,識字学級について知り,文字を獲得することの素晴らしさとともに,自分たちが作っていく世の中や社会は,何を大事にしていくべきかと考えを深めていきました。

 授業後の懇談会にも,ご参加くださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業参観の様子 2

 1年生は道徳です。お話を読んで,考え合っていました。自分だったらどうするかな,どういう言い方をしたらよかったのかななど,自分事として話していました。
 3年生は,お隣の国について,日本と似ているところや違っているところなど,資料や教材から気付いたことを話し合っていました。多様性について考えられる姿をめざしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp