京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:47
総数:233193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

人権の花「スイセン」が咲きました

 今年,本校が人権の花運動で,水仙の花を育てています。3年生と3組のみんなが担当してお世話してくれています。
いつ,咲くのかなと楽しみにしていました。すると,3組の子供たちが「見て,見て。ほら,咲いているよ」と呼びに来てくれました。 
 ほんと,白いきれいな水仙が,小さいけれど,寒さに負けずに花をつけていました。
 2月に入ると,もっとスイセンの花が咲くことと思います。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動

 毎朝,計画委員会の子供たちが交代で,朝の挨拶運動を行ってくれています。
子供たちが一緒に門に立ってくれていると,やわらかい感じがします。
子供たちの学校という感じがするように思います。
朝は寒いし,早起きもつらいかもしれないけど,頑張ってくれている姿が大変うれしいです。
 元気なさわやかな挨拶で,朝のスタートを切りましょう。
画像1
画像2

放課後まなび教室

 自学自習の習慣が少しずつついてきています。音読を先生に聞いてもらったり,漢字ドリルを見ながら短文を作ってノートに書いたり・・・。まなび教室の先生からも「前よりも早く計算ができるようになったね。この調子で頑張って!」と励ましの言葉をもらっていました。
画像1
画像2

クラブ活動 4

 卓球クラブは,ダブルスで練習です。声をかけ合って順にボールを打ち返しています。練習を繰り返すごとにボールの勢いが増していましたよ。
 バスケットボールクラブでは,試合の後に振り返りをしています。良かったところ改善するとさらに良くなるところを出し合っていました。
 ボール運動クラブは,雨が降ってきたので校舎の中で風船バレーです。力加減を調整しながらアタック! 盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 3

 マンガ・イラストクラブは,今までに描いてきたものを作品集にするために綴じていました。みんなの作品が1冊にまとまるとわくわくしますね。読むのが楽しみですね。
 手芸クラブでは,小物づくりに挑戦です。巾着袋やシュシュなどそれぞれが作りたい物を決めて,一針一針縫っていました。できあがったら是非見せてくださいね。
 自然遊びクラブは,雨で外に出られないので読書センターで植物を調べてカードにまとめていましたよ。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 2

 茶道クラブでは,今年初めての活動,つまり初釜です。町田先生の点ててくださったお茶を運んでいただきます。お茶碗のもち方など様々な所作について丁寧に教えてくださったので,一つ一つ確認しながら行っていました。
 百人一首クラブでは,取り札から目を離さず先生が読み上げる歌を聞いて手をサッと出して取っています。あまりの早さにびっくりしました。
画像1
画像2

クラブ活動 1

 今日は,今年最初のクラブ活動の日です。どの子もめあてをしっかりともって取り組んでいました。
 将棋クラブは,トーナメント戦です。どこに打てばいいかな・・・真剣な顔つきで対局していました。優勝したのは,誰だったのでしょうね?
 コンピュータクラブは,スクラッチでゲーム作りです。うまくいかないところは,先生に聞いたり友達に相談したりして進めていました。
画像1
画像2

土曜学習の様子から 高学年チーム

 高学年は,読解教室が先に行われます。この日は,「御所東ガイドブックをつくろう」という新しい学習。何のためのガイドブックか目的を共有してから,ガイドブックに載せたい記事について考えたり,レイアウトについても考え合っていました。ガイドブックについての基礎的な知識を確認し合っていました。
 そのあとの英語教室では,冬に関する単語を集め,その単語から20個程度を選んで,カードの書き出し,ビンゴゲームを楽しんでいました。マス目が多いので,なかなかビンゴにはならなかったようです。あと一つでビンゴになる子どもたちは,「リーチ1リーチ!」とエキサイティング。楽しく活動していました。

画像1
画像2
画像3

土曜学習の様子から

 2,3年生は,英語教室を先に受けます。英語の歌をうたったり,英語を使ったゲームを楽しみました。
 そのあとの。読解教室では,お気に入りの絵本から,お話の中の出来事の部分に注目して取りだし,自分のお話づくりに生かすようにしていました。お話の題名にも工夫が見られていましたよ。
画像1
画像2
画像3

土曜学習,ご参観ありがとうございました

 土曜学習では,保護者の方に参観のご案内をさせていただいており,お忙しい中,またせっかくのお休みの中,多くの方にご来校いただきました。ありがとうございました。
 子供たちは,ちょっと緊張しているのかなと思いましたが。だんだん調子が出てきたようにも見えました。
 英語教室では,体の部分を英語で言い,歌もうたっていました。HEARTの発音が難しいようでしたね。
 読解教室では,風邪の話から注射の話に発展し,そんな内容の絵本へと誘われて,読み聞かせを楽しんでいました。
 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp