京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:315
総数:823417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/31(金)9:50〜11:15ごろ、学校祭「中学部・高等部」体育の部を開催します 会場は、「ミズノスポーツプラザ京都伏見」です 中・高等部の保護者さま、ぜひご参観ください!

中学部 夏休み明け1週間

 夏休みが明けて1週間が過ぎました。今週の初めは,生徒たちには,まだ夏休みモードが抜けきれないところも見られていましたが,週末には,すっかりと学校生活のリズムを取り戻してきました。今日のワークスタディでも,夏休み前までと同じペースで,各自の作業に取り組んでいました。来週から9月に入り,平常授業が始まりますが,生徒たちはいろいろな活動に,元気いっぱい取り組むものと期待しています。
画像1
画像2
画像3

中学部 夏季休業明け初日の様子

 夏休みが明けた8/26(月)の全校集会の後,中学部は学年ライフスタディを行いました。どの学年も,生徒が夏休みの報告をしました。またこれからの学校の行事などの予定を確認しました。生徒たちは約4週間ぶりの登校でしたが,元気な表情で夏休みの楽しかった出来事を発表することができました。まだまだ暑い日が続きそうですが,生徒たちは元気に学校生活を送ってくれるものと期待しています。
画像1
画像2
画像3

中学部 学部集会

 7/25(水)の5・6限に中学部の学部集会が行いました。夏休みを2日後に控え,それぞれの学年が前期前半を振り返っての発表を行いました。生徒会役員の司会進行のもと,各学年がテレビに映し出されたビデオや写真を説明しながら,中学部全員で楽しかった4か月間を振り返りました。
画像1
画像2
画像3

中学部 水泳学習

 7/23(水)午前中,全校で今期最後となる水泳学習を中学部が行いました。本日,近畿地方が梅雨明けが発表され,夏本番の水泳学習に絶好のコンディションの中,生徒たちは元気いっぱい,気持ち良さそうな表情で水泳学習に参加しました。
画像1
画像2
画像3

中学部「夏のつどい」

 7/23(火)の午前中,中学部は「夏のつどい」を行いました。生徒たちは教室単位で,各学年が担当する「魚つり」「輪投げ」「的当て」「わりばし投ゲ」のコーナーを回りました。その後,カラオケ&ダンス大会で学年ごとに発表しました。中学部全員が集まっての楽しい時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

中3 夏のつどいに向けて

 7/23(火)に実施する中学部「夏のつどい」に向けて,中学部3年生は「中3オリンピックわりばし投げ」のコーナーに取り組んでいます。わりばしを投げる活動の他,わりばしを渡す人,獲得した点数を確認する人,点数を表に記入する人などそれぞれの生徒の役割の活動や得点表などの制作の活動に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

中学部 祇園祭のうちわ配布

 中学部ライフスタディ『地域生活・家庭生活』E・Fユニットの生徒たちが四条烏丸の交差点で祇園祭のうちわ配りをしました。
 たくさんの人で賑わう中,うちわを「どうぞー」と差し出すと「ありがとう!」と喜んで受け取っていただきました。蒸し暑い天気ということもあり,次々にうちわを受け取っていただき,たくさんのうちわを配布することができました。たくさんの方に喜んでいただけて,生徒たちも大満足で,とても良い経験となりました。
画像1
画像2
画像3

中2 「夏のつどい」に向けて

 7/23(火)の午前中に実施する中学部「夏のつどい」に向けて,中学部2年生は「まとあて」のコーナーに取り組んでいます。11日(木)の5限の学年活動では,みんなで制作した的に向けて水鉄砲でうってみる活動をしました。今回の活動で良かったところは定着を目指し,見つかった課題は修正して23日に臨みたいと思っています。夏祭り本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

中1 学年活動

中学部1年生は今,7/23(火)に実施する中学部「夏のつどい」で使うグッズを作成中です。輪投げの的をマジックやシールでデコレーションをしたり,魚釣りの魚を描いたり,友だちの顔写真を貼って得点表を作ったり,みんな大忙し!夏のつどいがより楽しくなるように,みんな頑張っています。
画像1
画像2
画像3

中学部 ライフスタディ「地域家庭生活A」

 中学部ライフスタディ「地域家庭生活A」が7/10(水),地域で活動している「子うま文庫」さんと交流会をしました。
 本校から企画したボッチャでは,本校生徒と子うま文庫さんがそれぞれペアになり,チーム対抗戦を通して交流を楽しみました。子うま文庫さんからの紙芝居や絵本の読み身かせは,歌や音楽・手品・ブラックライトなど様々な演出があり,生徒たちは手をふったり拍手をしたりと大盛り上がり。大変楽しい交流会となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp