京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up193
昨日:179
総数:740249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

都道府県対抗女子駅伝の報告に来てくれました。

 昨日行われた女子駅伝で、京都の第3区を走った中村瑚子さんが校長室を訪問してくれました。今日は、お世話になった関係機関等様々なところにお礼や報告に行くと聞いていましたが、放課後わざわざ学校に来てくれたんですね。突然の訪問に写真を撮ることを忘れてしまったのですが、京都チームのメンバーの名前が入った色紙をいただいたので、それを掲載します。中村さん本人も「楽しかった」と言っていましたが、私も、いや私の方がもっと楽しんだ駅伝だったと勝手に思っております。そんなところで競っても仕方ないのですが・・・。
 いただいた色紙は昇降口を入ってすぐのところにあるショーケースに飾っておりますので、学校に立ち寄られた際にはどうぞご覧ください。学校の宝物にします。
画像1 画像1

全国都道府県対抗女子駅伝

 第41回全国都道府県女子駅伝の京都チーム第3区走者として本校9年中村瑚子さんが出場しました。烏丸紫明から河原町丸太町までの3km…丸太町通りの御所南側に陣取り、私たちも気持ち的には一緒に走っているくらい熱い気持ちで応援している前を、颯爽と走り抜けていきました。
 中村さんにとって貴重な経験になったことはもちろんだと思いますが、私たちにも貴重な経験となりました。自身の学校の生徒が女子駅伝に出場することなんて、後にも先にもそうあることではありません。駅伝は、走った人が襷をつなげるだけでなく、その他数知れない人々の心を繋ぐ競技なのだと改めて教えてもらいました。
 作った横断幕は、規定上、走路では掲げることができませんでしたが、写真のように多くの人を繋いでくれたのが、今回の駅伝、そして中村さんです。このような機会をくれた中村さん、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
 写真は、当日会場に向かう前の中村さん、走路では掲げられない横断幕を囲んで、そして走った後の中村さんの姉妹でのショットです。
 余談ですが、この記事、たけびしスタジアムで、アンカーがゴールするのを待ちながら作っております。頑張れ、京都!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「とんど」が行われました

 1月8日(日)に元向島南小グランドで「とんど」が行われました。元向島南小のPTAを中心に実施されていたということですが、現在は自治連合会の方々のご尽力により実施されている行事です。
 当初「南小の子どもたちのために」という思いで実施されていたものが、統合した後も、「秀蓮の子どもたちのために」という思いに引き継がれ、実施していただいていることに感謝の思いでいっぱいです。地域の子どもたちを思ってご尽力されていることに尊敬の念を強くもつとともに、地域の力の大きさを実感しているところです。 
 本校の生徒も参加する太鼓演奏がオープニングを飾り、午前8時にとんどに点火されました。勇壮な炎にしばし心を奪われ、その後ぜんざいや豚汁、飲み物で体も温まりました。竹馬やコマ回し、羽根つきといった昔の遊びコーナーも用意され、生徒たちの楽しそうな表情にこちらも癒されました。最後は地元の新鮮な野菜を購入し、元向島南小を後にしました。
 このような機会を創出いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年のご挨拶

新年おめでとうございます。
地域の方の熱い思いで開校した本校も、4月で、開校5年目を迎えます。地域の期待に応えられるよう、また、生徒たちにとって学校が楽しい場となるよう、干支のうさぎにあやかって、さらに飛躍したいと思います。本年もよろしくお願い致します。

明日1月5日から3学期がスタートします。5日と6日は給食がありません。午前中授業の後、下校となりますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp