京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up133
昨日:284
総数:741304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

3・11 あれから10年

画像1 画像1 画像2 画像2
 東日本大震災から10年。学校では,犠牲者の方々への弔意を表すべく,東門に弔旗を掲げています。
 登校の際,生徒たちが普段は掲げられていない旗を一瞥し門を通り過ぎていきます。当時,まだ生まれていなかった低学年の生徒が「これな〜に,日本の旗?」と質問をしてきました。「そうだね。今日は大きな地震があって,たくさんの人が津波でなくなった日なので,旗を出しているんだ。」「知ってる〜。」そんなやり取りをした今日の朝。教室では担任の先生からも話がされていると思います。
 さて,今日は9年生を送る会があります。一堂に会して行うことはできませんが,各学年等が今日のために準備したものを9年生に見てもらいます。9年生の登校は明日を残すのみとなってしまいました。

避難訓練(ショート訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の間に朝学活,昼休み,掃除の時間の3回に分けて地震の避難訓練(ショート訓練)を行いました。

3月11日は東日本大震災から10年です。地震はいつ来るかわからりません。どんな時でも命を守る行動が正しく取れるように訓練は大切です。

今回の3回の訓練は1日のいつの時間に来るのかは知らせずに行いましたが,昼休みや掃除時間でも素早くしっかりと行動している姿が見られました。

掃除時間では,外掃除の生徒たちはグランドの中央に集まって避難していました。校内でもペア学年の上級生が,下級生に声をかけている姿も見られ頼もしかったです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/16 ウォークラリー(チームステージ)
3/19 修了式
R2年度修了式
3/20 春分の日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp