京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/26
本日:count up158
昨日:191
総数:748368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜

学校の守り神

 9年生の美術の作品が学校のいたるところに展示されています。校長室にも作品が展示してあるのですが,それがなんと蛇です。「蛇は守り神なので,学校で一番大切なところに展示して,学校全体を守ってもらう」との意図で校長室を選んでくれたそうです。

蛇を作って持ってきてくれたあなたに感謝感激です。この場を借りてお礼を言わせてください。きっと学校をしっかり守ってくれることだと思います。ところで,餌は何が良いでしょうか?

 明日から全学年個別懇談会が始まります。各学年,「秀蓮フェスティバル展示の部」として作品を見ていただけるよう準備をしておりますので,どうぞ,お時間を取っていただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

秀蓮フェスティバル 文化(展示)の部 開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 懇談会期間中に,「秀蓮フェスティバル 文化(展示)の部」を開催しています。日頃の授業や部活動で作成した作品を,教室前やその他の場所で開催しています。
 懇談会にお越しの際は,自分のお子様の教室以外への鑑賞はご遠慮いただきますが,その他の場所にあるものは,ぜひ鑑賞していただけたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。

税についての作文表彰式

 社会科の中で行う租税教育。例年であれば,授業で学んだことを生かして税の作文に取り組むことが多いのですが,今年は授業の進度などの理由により,生徒への作文募集の案内および応募を呼びかける機会をとれていませんでした。そのような中,個人的に応募してくれた本校生徒の作品が,「伏見納税貯蓄組合連合会会長賞」に選ばれ,先日,校長室でその表彰式が行われました。本来なら,表彰式が税務署(?)で行われるところではありますが,今年は個別に表彰をしておられます。
 さて,どんな作文だったのでしょう。機会があれば,紹介させていただこうと思います。M.N.さん受賞おめでとうございます。
画像1 画像1

朝の校庭の様子

 今朝はとても良い天気です。グランドでは,「走ろう会」の取組で5・6年生が元気に走っています。隅っこでは1年生が水やりをしています。ほうれん草を育てているのだそうです。「育てて食べるの?」と尋ねると,「うん」と返事が返ってきました。「楽しみだね」と言うと,うなずいていました。校門のところでは,いつも当番の人がプランターに水やりに来てくれます。後,10分くらいで始業のチャイムが鳴ります。今日も1日頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室の様子

写真は朝8時過ぎの8年・9年の教室の様子です。さすがヴィジョンステージ。将来を見据えて,総括考査の直前の勉強に集中してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総括考査の様子

 本日より2日間の日程で総括考査を実施しています(本日で終了する学年もあります)。1年生から定期テストを実施しているのが本校の特色です。

 算数のテストが終わったばかりの1年生に「テストどうだった?」と聞くと,「楽しかった〜」という第1声。その後に,「難しかった〜」とか「全部解けた〜」という声が続きました(1年生のテスト中の様子が撮れませんでした😢 )。

 「楽しかった〜」がどこまで続くことでしょう。それも楽しみです。

 本日は午後から,来年度入学生の就学前健診がありますので,全学年給食を食べたら下校します。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支えられて生きている〜総括考査前日の様子

 明日から始まる第4回総括考査の前日。放課後残って学習をしている9年生の様子を撮ろうと3階へ向かいました。

廊下には,消毒作業をしていただいている地域の方の姿。教室では放課後残って学習している9年生数名。

「本校の生徒の学習が地域の方の働きで支えられている」のが実感される一瞬です。

このように学習に集中できるのは支えていただいている人のおかげ・・・そこに気づける人に育って欲しい。

みんなが頑張っている姿を見ることがボランティアの方々にとって頑張れる原動力になっているそうです。

それなら,もっともっと頑張る姿を見せていきましょうよ。
それが地域の方々を元気にできる方法ならそんなに難しくはない!

とにかく,1〜9年生のみなさん。明日・明後日で行う総括考査を精いっぱい頑張りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピア清掃

 先週から異学年でグループを作り協働で行う全校清掃を実施しています。名付けてピア清掃。ピアサポートの考えを取り入れ,共に活動することで,上級学年の生徒には自己有用感を,下級生には近い将来の目標となるイメージを,それぞれ獲得してくれればと思っております。1〜9年生までが在籍する小中一貫義務教育学校ならではのこの取組。気のせいか上級学年の生徒がいつもより凛々しく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度研究発表会

 先週11月13日(金)の6時間目,授業を参観いただき,本校の取組に指導助言をいただく機会を設けました。タイトルでは「研究発表会」とさせていただいておりますが,本当にごく一部の教育関係の方のみに参観をしていただくという形で,他校や他府県にお知らせすることを控えての実施としました。
 参観者を制限させていただいたため,生徒も教員も普段とまったく変わらないといった雰囲気で授業が行われていました。授業終了時にどのようなふりかえりを期待するのかを事前に想定して授業を組み立てることを中心にしてきた今年の研究ですが,受け身ではなく,自分が何を学び,何を考えたかを言語化することに生徒たちもだいぶ慣れてきたような気がします。私たち教員もさらに研さんを重ねていきたいと思います。
 
 教育関係の皆様へ
 本校の取組をコンパクトに整理したリーフレットをこちらからご覧いただけます。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食時の感染拡大防止対策

食事の機会によるコロナの感染が連日報道もされています。本校も手洗い消毒以外にも給食時に以下の対策をとっております。

 1.配膳時には給食当番以外は自席でマスク着用で静かに待つ
 2.食事中は教師生徒共に,同一方向を向き食事する
   (向かい合せにならない)
 3.『いただきます,ごごちそうさま』はマスクを着用のままで小さな声で行う。
   食事中の私語は控える。

等の約束をしています。

その他にも,密を避けるために教室内で食事する教師は1人とし,他の教師は教室以外で給食を取るようにし,交代で昼食指導を行っています。

下の写真は,教室内で食べれない教師が,廊下で給食を取っている姿です。
食事後はマスクを着用し,教室に入り昼食指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
大文字駅伝代替大会
2/12 1組マラソン・駅電大会
1組マラソン・駅伝大会
2/14 1組マラソン駅伝大会(向島南小)
2/15 クラブ活動
総括考査公示日
1組マラソン予備日
2/16 公立高校前期選抜
前期選抜学力検査(9年)
8年 茶道体験
2/17 前期選抜学力検査(9年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp