京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up124
昨日:283
総数:732607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

プランターのお引っ越し

 夏休みに入ると学校のいろんなところにあるプランターに水やりができなくなります。
クラスで当番決めたり,職員で当番決めたりして水やりをすることが多いのですが,当番が忘れてしまったり,閉鎖日で学校に入れなかったり,お盆であっても教員が出校しなくてはいけないなど様々な課題があるのも事実です。
 しかし今年強い味方が入りました。自動散水機です。昨年度末,PTAの方で学校園を整備していただいたこともあり,自動散水機を購入しました。毎日2回定時に撒いてくれます。プランターを学校園においておけば,畑だけでなくプランターにも水が届きます。これで枯らさないで済みます。
 写真はプランターを学校園に移しているところです。学校園に咲いていたひまわりも一緒にアップします。ビオトープには蓮の花が咲いてました。
 梅雨が明けたとのことでとても暑く,汗びっしょりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後に大掃除!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後に大掃除をしました。普段は教室や廊下の掃除だけでしたが,今回は特別教室や手洗い場など,これまでできなかったところを掃除しました。
 新型コロナの影響で,なかなか掃除も例年のようにはできなかったですが,今日は「3つの密」を避けながら,1〜9年生まで全員で取り組みました。
 一生懸命きれいにしようと頑張った子どもたちです。25分間では短かったかもしれませんね。きれいな秀蓮をこれからも保ち続けていきましょう!

1学期終業式

 京都市の小中学校は今日が1学期終業式です。このような状況ですので,900名ほど在籍し,教職員も含めると1000人ほどになる本校は,一堂に会しての終業式は不可能と言わざるを得ません。今回も放送で実施しました。
 今回は放送室と4年4組,7年2組,9年5組とをテレビ会議システムでつなぎ,教室から1学期のふりかえりのスピーチをしてもらいました。その様子を他のクラスでも見てもらいました。
 学校長の話の最後に,これまで4年半,この地域でALTとして活躍してくださったナザレ・キャンディス先生に御礼を述べるとともに感謝状もお渡ししました。8月にオーストラリアに帰国されます。向島中学校時代の卒業生もお世話になりました。キャンディス,4年半,ありがとうございました。
 式の最後に生徒会本部からもふりかえりをしてもらうとともに,1年生に「祝入学プレゼント」を贈った時の様子等をダイジェストにしたビデオも流してもらいました。1年生を迎える会が全体でできなかったため,各学年が準備したプレゼントの紹介と,生徒会本部が代表して1年生に贈呈した時の様子を映したビデオでした。生徒会本部以外の人たちは,自分たちが作ったプレゼントを渡す時の様子やその時の1年生の反応などは見られなかったため,今日のビデオで1年生が喜んでくれていたのが伝わったのではないでしょうか。みなさんが温かく迎えてくれたおかげで,1年生も秀蓮の一員として頑張ってくれていますよ。
 さて,例年よりは短い夏休み。短いからこそしっかり休養し,普段できないことに挑戦するなど充実したものにしてください。始業式は8月24日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消毒ボランティアの方へのお礼

毎日,16時から10名ほどの地域の方が校内消毒のボランティアに来てくださっています。生徒が共有して使うところを約1時間かけて丁寧に消毒してくださり本当に感謝しています。消毒ボランティアさんのことを知った生徒から感謝のメッセージが届きました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別懇談会2日目

 昨日から個別懇談会を実施しております。今年は1年生から3者(本人・保護者・教員)での懇談を実施しております。小学校低学年での3者懇談は,他校ではあまり実施していないのではないかと思いますが,子どもを中心に据えての懇談をとの思いで,昨年の保護者と教員の2者から変更して実施しております。本人の学習改善・生活改善につながる懇談となればと願っております。距離を取り,正対した形は避け,といった感じでの懇談会は今回が初めてです。少し違和感があるかもしれませんが何とぞご理解ください。また,今回は1学期の評定をお示ししておりません。9年生以外は12月にはじめて評定をお示しすることになります。それまでの期間が長いですので,現在の学習状況,何をどう改善すべきかといったことをご確認いただければと思います。12月に”びっくり!”ということがないようにしたいと思います。教員もできる限りの説明をいたしますが,ご不明な点はご遠慮なくお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生のボランティア

グランドの端は,雨が降ると水が溜まり苔が生えています。土も泥質で晴れてもヌルヌルしていて,鉄棒の周りはいつもぬかるんでしまっています。グランドは真ん中が高くなっていて,端に水が流れる構造なので仕方がないのです。対応策としては定期的に苔の生えた泥質の土を掘り返してグランド中央に撒くしかないのです。気にはなりつつも重労働なのと暑さについつい先延ばしにしていたところ,遠目に見ると芝生が生えたようになってしまっていました。
3週間ほど前,帰る9年生2人にボランティアをお願いしてみたところ,午前中授業になった今日,本当に手伝いに来てくれました!
約1時間,シャベルで苔の土を掘り返してくれました。本当ににありがとう!!
これで,鉄棒で遊ぶ前期課程の生徒が足元を気にせずに思いっきり遊べるようになるといいなと思います。
その後2人は,1階の『アート回廊』に9年生の美術作品(8年生時制作)も展示してくれました。ちょっとボランティアしてみようかなと思ってくれる心に和まされました。
画像1 画像1

図工の作品があふれてきました!

休校明けから1か月半が過ぎた頃から,校内に図画工作の素敵な作品があふれ始めました。掲示板や教室前に色鮮やかな作品がたくさん貼りだされ,校内をとても明るくしてくれています。図画工作の時間を廊下から覗くとキラキラした目で粘土をこねたり,真剣なまなざしで色を塗ったりしている姿に思わず微笑んでしまいます。三者懇談の時に保護者の方にも見ていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食3

 これで「1学期最後の給食」の写真は最後です。おしゃべりをしないように食べていますので,あまり笑顔は撮れませんでしたが,時折,カメラに向けて笑顔を送ってくれるサービス精神のある人も多く楽しかったです。明日からは午前中授業となります。お昼の準備の方,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の給食2

3階〜4階にかけてのクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後の給食1

1学期最後の給食はこの季節ならではのメニューでした。鱧に梅のソースといった他地域の給食ではまず見られないメニューのような気がします。鱧と言えば祇園まつり,祇園祭と言えば鱧といった感じがあるのですが,今年は祇園祭も大部分が中止になってしまいましたね。
 元々京都出身でない私は,鱧という食べ物を京都に来て働き出して知り,それまでは目にも耳にもしたことはありませんでした。教員の先輩から,「鱧は鳥やで」とだまされたことをよ〜く覚えています。「鴨川をぷかぷか泳いでる鳥がおるやろ,あの鳥や」と。もう27年前のこの時期の出来事です。
 「梅きら〜い」という生徒もいれば,「酸っぱいのだいすき〜」と教えてくれる生徒もいました。そのサイドについているお料理(伏見トウガラシのおかか煮)があまり進んでいないようですが…。
 今日は1学期最後の給食ということで,おいしい笑顔を撮りに全クラス回ってみました。写真が小さくなってしまいましたが,1階から順にどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 第5回総括考査(9年のみ)
支部研究発表会(前期課程4時間授業)
1/26 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(1・2年)
総括考査(9年のみ)5限家庭科
1/27 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(3〜5年)
総括考査(9年のみ)
7,8年学習確認プログラム
クラブ活動
1/28 プレジョイントプログラム(3・4年)
ジョイントプログラム(5・6年)
身体計測(1組・6年)
総括考査(9年のみ)
6年体操ジャージ申込日(朝:昇降口)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp