京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up54
昨日:32
総数:234228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

クリスマスパーティー【国際交流部会】2

画像1
画像2
画像3
 体育館では4種類のゲームコーナーがあり、それぞれの場所で体を動かしたり頭を使ったりして楽しく遊びました。応援する声や拍手など、子どもたちの声が響いていました。クリスマスをいっぱい感じる手作りゲームは、どれも大好評でした。

クリスマスパーティ【国際交流部会】1

画像1
画像2
画像3
 国際交流部会で「クリスマスパーティー」を行いました。最初にサンタさんが登場し、さらにゲストをお迎えして、クリスマスのお話やクリスマスにまつわるクイズを英語でしていただきました。クリスマスについて、知らなかったことをたくさん知ることができました。

「日本で最初に電車が走った跡を歩く」(地域の探検部会)

画像1
画像2
画像3
 御所東コミュニティの行事が行われました。地域の探検部会による「日本で最初に電車が走った跡を歩く」です。
 今から約100年前、京都市を走っていた市電。その跡を歩きながら自分たちの校区にある歴史を感じました。
 探検部会の方や下御霊神社の宮司さんのお話を聞いて、クイズラリーに正解することができました。
「学校の近くにえらい人が住んでいたんだね」
「難しいお話だったけど答えがわかったよ」とたくさんの学びがありました。
 最後のクイズと正解発表を終えた後、コミュニティの松本さんから市電のペーパークラフトをいただきました。子どもたちも「家に帰って作ってみたい」と目を輝かせていました。クイズに答えられて、お土産ももらって充実した活動になりました。

第3回 御所東コミュニティ

画像1
画像2
画像3
 第3回目の御所東コミュニティ(企画推進委員会)を行いました。部会ごとに分かれて、子どもたちが楽しく豊かに学べる活動について、活発に話し合いが行われました。
11月下旬から12月中旬にかけてたくさんの事業が開催されます。行程や役割分担など詳細な打ち合わせが行われていました。

第3回 学校運営協議会

画像1
 第3回運営協議会を行いました。2学期の学校での取組とその様子などをお伝えし、今後に向けて協議しました。また、4年の総合みらい「わたしたちの高瀬川」の発表会についての紹介と呼びかけを担任団が行い、皆さんからエールをいただきました。

第2回 御所東コミュニティ

画像1
画像2
画像3
 第2回目の御所東コミュニティ(企画推進委員会)を行いました。部会ごとに分かれて、子どもたちが楽しく豊かに学べる活動について、活発な話し合いがなされました。
 11月25日(土)には地域の探検部会、12月2日(土)には国際交流部会、12月9日(土)には自然環境部会の企画が行われます。随時お知らせのプリントが出ますので、たくさんの児童、保護者の参加をお待ちしています。

第2回 学校運営協議会

画像1
 第2回運営協議会を行いました。子どもたちや保護者、教職員のアンケート結果を分析・考察することを通して、さらに充実していきたいことなどについて話し合いました。話し合ったことを生かして、今後の学校教育活動を進めていきたいと思います。

「御所東安全マップを作ろう」2(安全防災部会)

画像1
画像2
画像3
 学校へ帰ってきて、調べたことを拡大した地図にまとめました。

 他のグループの人に、どんな様子だったかを発表します。
「河原町通はたくさんのこども110番のいえが見つけられた」
「一歩、細い路地に入ると、人通りが少なくなり、危ないと思った」などの気付きがありました。

 最後に、開校当初、作成された「こども110番のいえMAP」を配布し、調べたものと比べて見ました。転居されたり、緑の看板が見にくくなって見つけられないものもあったことにも気付きました。
保護者の方からも
「最近、ニュースなどで痛ましい事件などをよく聞くけど、みんながそんな被害にあってほしくない。今日の活動が少しでも生かされたらいいなと思う」とお話いただきました。
 今後、このような活動の輪を広げ、より安心・安全な御所東小学校区になるようにしていきたいと思います。

「御所東安全マップを作ろう」1(安全防災部会)

  御所東コミュニティの活動の中で、今年度最初の行事が行われました。安全・防災部会による「御所東安全マップを作ろう」です。
今回は、誘拐やいたずらなど、不審者から身を守るための『安全マップ』をつくることを目的としました。
 そこで、上京警察署からスクールサポーターにご協力いただき、危険な場所や場面、そのときの対処についてお話していただきました。それをふまえて実際に校区に足を運び、

・校区内の「危険な場所」を探す
・『こども110番のいえ』を探す

をめあてに、「白地図」に書き込んでいきました。
画像1
画像2
画像3

第1回 御所東コミュニティ

画像1
画像2
画像3
 今年度、第1回目の御所東コミュニティ(企画推進委員会)を行いました。委嘱状をお渡しした後、部会ごとに分かれて顔合せをしました。その後、子どもたちが楽しく豊かに学べる活動について話し合い、内容や日程等について決めました。コロナが2類から5類へ移行されたことを受け、今までの制約は少しずつ解除されていますが、感染症対策をしながら工夫して活動できればと思います。
 お忙しい中、参加していただいた委員の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp