京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:88
総数:209354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

寄付受納式について

昨年度,国際ソロプチミスト京都ーたちばな様より,楊梅幼稚園にと環境教育教材をご寄付くださいました。
コロナ禍でしたので,なかなか感謝の思いをお伝えできなかったのですが,京都市教育委員会学校指導課の方々にお世話になり,10月20日に寄付受納式を執り行うことができました。

式後,ご寄付いただいたデジタルカメラやiPadなどを活用している様子の一端を写真でご覧いただきました。竹馬に挑戦している場面をクラスのみんなで共有し,意欲が高まったり,
さなぎからチョウチョになる瞬間を動画から観察し,ワクワクしたり,・・・子どもたちの直接体験が広がり,深まる学びにつながっています。また,保護者への連絡にも使わさせていただいております。

ICT機器をご寄付くださり,本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。また,国際ソロプチミスト京都ーたちばな会長様始め,奉仕プログラム委員長様,担当理事様,広報委員長様にはお忙しいところ,お越しくださりありがとうございました。

未来を担う子どもたちに幼児期の豊かな経験や体験ができるように努めてまいります。
画像1
画像2
画像3

松原商店街にて

楊梅幼稚園の近隣の松原商店街様のご厚意で,子どもたちの絵画作品を10月末までお店の前に飾っていただいています。4歳児が思い思いにかいた絵の具やパスでの作品です。松原商店街は松原通の新町通から大宮通までです。

お近くを通られましたら,ご覧くださいませ。子どもたちのエネルギーが街の方々に届けばと思っております。


画像1
画像2
画像3

園だより 10月号

画像1
園だより 10月号はこちら↓からご覧ください。

園だより 10月号

園だより 9月号

画像1
園だより 9月号はこちら↓からご覧ください。

園だより 9月号

2学期に向けて

画像1
暑い毎日ですが,みなさまいかがお過ごしでしょうか?夏休みもあとわずか。幼稚園が始まることをご家族でお話されているかと思います。

さて,みなさまご承知の通り,新型コロナウイルス感染症拡大により緊急事態宣言が発出されています。幼稚園では感染防止対策を徹底し,予定通り,9月1日から2学期を始めます。

京都市教育長より保護者の皆様へ依頼文が届いています。こちら↓からご覧ください。

感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について

幼小合同研修会  part3

画像1
画像2
楊梅幼稚園は下京雅小学校と子どもたちの育ちをつなげていこうと連携や接続を推進しています。年間を通して教員同士が保育や授業を理解し,子どもたちが夢中になって遊び,学べるように研究を進めています。

今回は子どもたちが心を動かして夢中になる保育や授業について意見を出し合い,協議しました。

幼小合同研修会  part2

19日に下京雅小学校と楊梅幼稚園の教職員は,「サミット」という研修会を行いました。

一人一人の先生がそれぞれ自分で考えたテーマをプレゼンし,協議をしました。小学校の先生たちとこのような研修で交流していくことで,多くの学びを得られます。

先生たちの学びが広がり,深まり,それが教育活動に生かされていきます。そして,子どもたちの豊かな学びに繋がっていきます。


画像1
画像2
画像3

幼小合同研修会

画像1
画像2
楊梅幼稚園と下京雅小学校では,合同研究組織をつくり,幼児期から学童期へと子どもの学びをつなげようと研究を推進しています。毎年,夏期休業中に合同研修会を実施しています。第1回の今回は幼稚園の子どもたちの心に寄り添い,保育を展開している事例をもとに話し合いました。
子どもたちの心が動く幼稚園教育や小学校教育について研修を深めています。

「京都における幼稚園のあゆみ」企画展のお知らせ

画像1
画像2
京都市学校歴史博物館で「京都における幼稚園のあゆみ」企画展が開催されます。
ポスターはこちら↓からもご覧いただけます。

京都における幼稚園のあゆみ

園だより 7月号より

画像1
園だより 7月号はこちら↓からご覧ください。

園だより 7月号より
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

お知らせ

入園案内

幼稚園経営方針

沿革史

京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp