京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:26
総数:208595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

園だより  5月号より

5月(1日〜31日)は,憲法月間です。
5月の「憲法月間」は,日本国憲法の大切な柱である「基本的人権」を日常生活の中で見直す機会です。
 『人権を尊重する』ということは,人間としての個人が自らを大切にするとともに,他の一人一人の人権や人格を尊重し,大切にすることです。日ごろの自分自身の言動を今一度,見つめ直し,一人一人の人権を大切にしているか,大切にされているか,身近なことから考えていきましょう。
 幼稚園では,子どもたちが友達との関わりの中で,様々な経験を通して,自分も,相手も認め合い,お互いの存在を大切に思える生活を大事にしています。


「あ!マーク一緒!」
もも組歓迎会で,あお組ともも組の子どもが一緒に手を繋いだ時です。名札についているマークを見て,「あ!マーク一緒!」と嬉しそうにあお組のAちゃんが言いました。もも組のBちゃんもにっこり。次の日,園庭で遊んでいる時に,AちゃんがBちゃんに声をかけ,お話をしました。マークが一緒だったことがきっかけで,大切な繋がりができました。


大切に…
桜の花びらを拾って遊んでいたCちゃんは,濃いピンク色の花びらを見つけて「こんなの初めて見た!」と大喜び。それを聞いたDちゃんは,「何?見せて!」と言いました。大切そうに見せるCちゃんの手のひらの花びらを見て,Dちゃんも大切そうに優しく見つめ,「ほんとだ。すごいね!」と言いました。友達が大切にしているものを同じ気持ちで大切にできることが素敵ですね。

幼稚園の遊びや生活の中で自分も友達も一緒だな,友達の思っていることは何かな?などさまざまに感じています。親しみを感じ,友達関係の広がりや相手のことを思う気持ち,大切にしようとする思いを大事にしていきたいと思います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp