京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:90
総数:791516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

4月7日 入学式の様子 パート3

教室ではみんな真剣に先生のお話しを聞いていいます。
画像1
画像2
画像3

4月7日 入学式の様子パート

体育館での式の様子です。

 校長先生の式辞では、この地で学んだ湯川秀樹先生のことがお話しにありましたね。
「湯川先生は自身の前半人生を書いた本に「旅人」というタイトルをつけておられます。湯川先生は科学者として科学の未知の荒野を開拓する旅人であり、開拓者でありたいという思いが込められています。皆さんも湯川先生のように、中学校生活を開拓する、開拓者になってみてください。」という一節がありました。

これからの中学校生活、自分で開拓をし、目標を持って、前進していってください。

 Dくんの誓いのことばは力強く、これから中学生としての意気込みがと伝わってきました。新入生のみんなも同じようにこれからの中学校生活に目標がもてたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4月7日 令和5年度 入学式パート1

 ご入学おめでとうございます!!!

 今日は令和5年度の入学式でした。あいにく天候は雨でしたが、新1年生は元気に登校してきて、元気に挨拶をしてくれていました。

 式での1年生の様子は、大変立派でした。1度も中学校で練習することがなかったのに、歩くときはきびきびと、そして話もしっかり聞けて、堂々としていてとてもよかったです。

 これから、いろんなことにチャレンジして、楽しく充実した中学校生活を送ってください。
画像1
画像2
画像3

4月6日 令和5年度 着任式・始業式

 3月にお世話になった教職員とお別れをしましたが、今日は新しい教職員をお迎えすることができました。
春は出会いと別れの季節と言われますが、離任式では涙していた人も、新しいステージで、新しい出会いに笑顔になっていました。
 新しい先生は、どんな話をしてくれるのでしょうか?授業ではどんなことを教えてくれるのでしょうか・・・・楽しみですね。

 始業式では学年の先生方や、部活動の顧問の先生の紹介、また、いじめ対策委員の先生方の紹介もありました。
 みんな笑顔で興味津々で見ていたので、こちらもうれしくなりました。

 誰にとっても、二度とないこの1年の過ごし方を決めるのは君たちです。
どうせなら、素敵な時間に、楽しい年に、先生たちとともにしていこう!!
画像1
画像2
画像3

4月6日 クラス発表

 新しい年の始まりです。
今日、学年も1つあがり、グランドで新しいクラス発表もありました。

 みんな希望と不安とが入まじりながら、新しいクラスに歓声をあげていました。

 知らない人が多くても、また新しい仲間ができるチャンスです。
気持ちの持ち方で、いい1年にしていきましょうね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

近衛中学校 いじめ防止基本方針

学校教育目標

その他

部活動ガイドライン

「わたしたちのきまり」について

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp