京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:90
総数:791516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

1年 百人一首大会

画像1画像2画像3
1年生の百人一首大会,とてもしっとりとした雰囲気で,和歌に親しむ姿が見られました。最初は緊張していたのか表情が固い様子でしたが,会が進むにつれて盛り上がりも見せていました。
「ちはやふる・・・」の上の句が詠まれた瞬間は,ほぼ全員が素早い反応でダイナミックに動き,盛り上がったところでした。
 文化委員の生徒の言葉にあったように,百人一首大会を通して,さらに親睦が深まったようなひと時でした。そしてさらに百人一首に関心をもってくれたらうれしいです。

1・2年授業参観&学年・学級懇談会

画像1画像2画像3
1月24日(金)今年度最後の授業参観がありました。その後各学年で学級・学年懇談が行われました。
1年生では,初めに2年生になって行われる「生き方探究・チャレンジ体験」の取り組みについて説明があり,その後,日頃の学校生活や困りごとなど情報交換をしました。
2年生では,「生き方探究・チャレンジ体験」の実際の体験をスライドで鑑賞した後,クラス毎に分かれて,学級懇談をしました。クラスによって話題が異なり,進路の話題や日頃の生活など,終始和やかな雰囲気でした。

2年 百人一首大会

画像1画像2画像3
2年生で百人一首大会が行われました。冬休み前から取り組みが始まり,百人一首を少しずつ覚えたり,早く取り札をとるために語呂合せで覚えたりしてこの日に備えてきました。4人グループに分かれてクラス対抗で競技を行いました。先生方が順番に和歌を詠まれ,詠まれた瞬間に「ハイ!」と取るグループもあり,次の歌が詠まれる寸前まで探しているグループもありましたが,それぞれが“一首入魂”でした。楽しい時間を過ごしました。

3年 第5回定期テスト

画像1画像2画像3
3年生は1月21日〜23日まで1・2年生より一足早く第5回定期テストを行っています(1・2年は2月18日〜20日)。3年生は中学生最後の定期テストとなります。これまで一生懸命学習してきたことが,少しでも結果として出ることを願っています!これが終わるといよいよ自分の進路実現向けて追込みになります。 がんばれ!

避難訓練

画像1画像2画像3
災害時,学校における避難経路の確認と避難時の行動に重点を置き,被害を最小限に止める為の知識と冷静沈着な行動を身に着け,安全に避難できることを目的に,避難訓練を行いました。放送の指示で教室からグラウンドに避難を行いました。全ての生徒がグラウンドに整列し点呼確認ができるまでの目標タイムを5分以内と定めていましたが,2分39秒で避難と点呼が完了しました。今回は事前に訓練と告知したうえでの避難訓練でしたが,実際の災害時においても,冷静に判断・行動がとれるようにして欲しいです。ご家庭でも,災害時についてお話をする切っ掛けにしていただけますようお願いいたします。

新生徒会企画 全校玉入れ大会

画像1画像2画像3
学年を越えて近衛生としての絆を深めることを目的として,新生徒会の企画で全校玉入れ大会が行われました。全学年から参加者を募り,学年を越えたチーム編成をしました。昼休みの短い時間でしたが,生徒会の司会・進行の下,大いに盛り上がりました。

1組 クリスマスコンサート

画像1画像2画像3
本日,1組の音楽授業で『クリスマス・コンサート』が開催されました。
夏前から温めてきた「ドラえもん」と季節の曲「ジングルベル」を三人のサンタさんが演奏してくれました。
「ジングルベル」はハンドベルでの演奏。とってもきれいな音色を奏でてくれました。
「ドラえもん」は大太鼓,小太鼓,タンバリン,たて笛,トライアングル,鉄筋,木琴を三人がそれぞれに担当しての演奏。しっかり自分の役割を果たしこれまた楽しい演奏でした。
始め&終わりの司会にもチャレンジし,とっても素敵な時間でした。

1年食教育

画像1画像2画像3
本日1年生が食育授業を受講しました。「成長期に必要な栄養について考え,自分の食生活を振り返ろう」をテーマに教育委員会より講師を招いてお話していただきました。

中学生の栄養バランスについて,学力や運動を行うためには「健康な体づくり」が大切になります。成人に比べて中学生年代では,1日に必要なエネルギー量が最も多く必要な時期になる。「成長期」に必要なエネルギーを摂らなければ,骨・血液などの体の組織が生まれ変わらなくなる。学校給食には,中賀斉年代において,十分にエネルギー補給ができる栄養があります。5大栄養素のバランスもよく,「体づくり」に適した食事となります。中学生は心身ともに成長する大切な時期です。食事は「心」と「体」の栄養!楽しく食べましょう!! 

2年総合的な学習の時間 高校訪問発表会

画像1画像2画像3
2年生の総合的な学習の時間で11月29日(金)に,<高校について理解を深め,自らの進路について考える機会にする>こと目的に高校訪問を行いました。
今日は,そこで調査,学習したことを高校ごとに新聞にまとめ,発表会を行いました。これから自分の進路を考えるうえで,様々な進路先や高校を知れたことは大切です。生徒達は今回の学習を通して「実際に高校に行って自分で見聞きすることが大切だと感じた。」「高校ごとにそれぞれ特色があり,これからの自分の進路選択の参考にしたい。」などの感想があり,これからに繋がる学習ができたようです。

育成学級合同運動会2

画像1画像2
午前の最後の種目は玉入れでした。
みんな一生懸命に籠目掛けて投げました。なかなか入らず苦戦しながらも、近衛中の所属している緑チームが優勝でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp