京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:232
総数:911223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8/3実施 HORION夏のスクールガイダンス(中学生1年〜3年対象個人レッスン含む)の申込受付中!部活等のご都合で、予備日の8/23に受講をご希望の方も、同じく6/28を締切としています。【公式サイト】https://horion.ed.jp/からお申込みください。皆さんのご参加をお待ちしています。ご不明の点は、京都堀川音楽高校企画推進部(075-253-1581)まで、ご遠慮なくお問合せください。

生徒自治会主催「対面式」と「新歓コンサート」

画像1
画像2
画像3
4月12日(水)

生徒自治会主催で、対面式と新歓コンサートが開催されました。

「対面式」では、2,3年生の大きな拍手の中、3年生手作りの花のゲートをくぐって新入生が登場。新入生代表の挨拶のあと2,3年生代表で生徒自治会長からの歓迎の言葉がありました。

続いての「新歓コンサート」には、様々な組み合わせのアンサンブルチーム9つが出演し、美しく力強い、あるいは、明るく軽やかな演奏に、1年生は引き込まれるように聴き入っていました。

なかでもトリは、3年生のチェロ・コントラバス・フルート・クラリネット・トランペット・トロンボーンのアンサンブルによる本校校歌「海を遠く」でした。この日のためにメンバーが編曲したそうです。

管弦楽アンサンブルの「海を遠く」は、入学式での合唱(ピアノ伴奏)とはまた違った魅力があり、2,3年生たちが77期生の入学を心待ちにしていた喜びが伝わってくるようで、ホール全体に温かいムードが満ちていきました。

さあ、これから令和5年度の堀音が、いよいよ本格的にスタートします。

みんなで頑張ろう!!

ふたりの「響」                    〜1年生オリエンテーションを実施しました!〜

画像1
画像2
画像3
4月11日(火)
今日は昨日に続いて、とても良いお天気です。
朝からまず、各学年ともクラス写真撮影を行い、続いて、1年生には各分掌からのオリエンテーションが、教務部を皮切りに始まりました。

進路部からは、「夢に向かって」と題した「進路の手引」を使いながら、まさに夢に向かってスタートする高校3年間の取り組み方について大きな指針となるお話がありました。その最後に紹介されたのが、二人の卒業生の姿です。

1人目は、今年のNKH大河ドラマ「どうする家康」で音楽を担当されている、本校47期卒業の稲本響さん。

彼は、本校でピアノ専攻に在籍。その頃から即興演奏も得意でした。卒業後はミュンヘン音楽大学に留学。現在、ピアニストとして、また、映画・ドラマ・舞台・CMなどの作曲・音楽監督も務め、その作品は国内外において数々の賞を受けておられます。
「『どうする家康』で流れる楽曲のピアノはすべて稲本さん自身の演奏です。毎週、ぜひ見て聴いてください。」と平田先生。

2人目は、65期卒業の貞松響さん。偶然の「響」つながりですね。
劇団四季に在籍されていて、「オペラ座の怪人」大阪公演(8/27千秋楽)にも出演中です。彼は、声楽専攻で東京藝大に進学し、将来は海外でオペラ歌手にと考えていましたが、大学時代にミュージカルにも取り組んでいた、その活躍から声がかかり、ものすごく悩んだ末に劇団四季を選びました。先日、キャスト全員のサイン入りの大きなポスターを持って、ふらっと堀音を訪ねてきてくれました。平田先生は「次に『オペラ座の怪人』が大阪に来るときには、きっと主要キャストとして戻ってきてくれるでしょう。」と期待を語られました。

「皆さんは将来プロの演奏家を目指して本校に入学してきたと思います。今は本校のカリキュラムで思う存分勉強して進学しましょう。そこで勉強や取り組みを続けた先には、様々な道がひろがっています。」と締めくくられました。

オリエンテーションはこのあと、生徒部、音楽科、保健部、図書館と続いていきました。

令和5年度 始めました。

 本日、入学式のあと、一旦HR教室に戻った生徒たちは、その後もう一度ホールに集合し、始業式を行いました。

 初めに、校長より、年度末で他校へ転任された先生方の紹介と、その先生方から頂戴した、生徒へのメッセージの披露があり、次に転入した教職員の紹介が行われました。
 校長の始業式の言葉は、特に2・3年生に向けて、一つ人生のステージをあげる節目に、親密感、安定感が特長の堀音の中で、敢えて、少しあらたまって、適切な緊張感を持ってみないか。自分に向けて、仲間同士で、そんな緊張感を確認して新年度をスタートしてみないか。そうすることでより良い力が引き出されるのでは、というものでした。
 
 昼休みを挟んで、各学年ともLHRが行われるなか、新入生の保護者の方々には、アリーナに場所を変えて、保護者説明会を行いました。担任はじめ、各部署や音楽科から、生徒が堀音での生活を始めるにあたって、お知りおきいただきたいことを、順にお話しました。
 PTA音友会の説明を、役員の方々から伺うコーナーでは、はじめに「音友会コーラス」の方々が、入学生の保護者の方々もどうぞ!と楽譜を配られての、歌を披露、場を和ませてくださいました。おかげさまでその後の役員決めも、スムーズに行われていたようでした。音友会のみなさま、本当にありがとうございました。
 新入生の保護者の皆さまも、朝から長時間にわたった今日一日、本当にありがとうございました。

 こうして私たちは、令和5年度を始めました。明日からの日常を、良い緊張感を持って、慌てず、焦らず、あなどらず、着実に進んでいきたいと思います。
 
写真 上:青空に映える校門の設え 在校生も記念写真を撮っていたとか。
   中:保護者説明会の資料 
   下:音友会コーラスの方々とともに、校歌にも挑戦!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp