京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up180
昨日:127
総数:907254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8/3実施 HORION夏のスクールガイダンス(中学生1年〜3年対象個人レッスン含む)の申込受付中!ご案内をこのページ右下の配布文書に掲載しています。【公式サイト】https://horion.ed.jp/からお申込みください。皆さまのお越しをお待ちしています。

ヨーロッパ研修旅行に向かう。

5月13日(月)、77期2年生の「総合的な探究の時間」は、11月のヨーロッパ研修旅行に向けてのパスポート取得についての授業でした。コロナ前まで毎年行われていたヨーロッパ研修旅行ですが、パスポートの取得についての説明は、保護者に対して行っていたということでした。今年度ヨーロッパ研修旅行を再開するにあたっては、「総合的な探究の時間」の学びの一環としての位置づけからも、海外に渡航する際に最も重要な所持品となるパスポートは、取得のところから生徒自身が自覚的に責任を持って行動し、保護者に協力と支援を依頼するという学びの手順を踏んでいます。

6時間目、CR2から309教室に移動し、緊張感を持ちながら、旅行社の方からパスポート取得についての説明を聞き、自分のすべきこと、保護者にお願いすべきこと、スケジュール感などを確認していきました。生徒たちは自分でパスポートの申請用紙を手に入れ、必要な書類等を保護者の協力を得ながら整えて、在住の府県の旅券事務所等に申請に行き、受取を完了したうえで、そのコピーを旅行社指定の用紙に貼付して提出することになっています。締切厳守、計画的な準備が必要だということを念押ししています。

また、本校の研修旅行で欠くべからざる大事な課題が、楽器の持参です。航空会社が手荷物としての持込を認めてくれるサイズ等のものは、自分の責任において持参します。そのために必要な手続き(航空会社への連絡や動産保険に関して)のために、「持参楽器についてのお伺い書」という書類の記入上の注意や提出期限等も、旅行社からお伝えいただきました。

すべての教職員から、機会のあるたびに、パスポートの重要性や、安全に、また学び多き海外研修になるための留意点を生徒たちに伝えていくとともに、今後本格的に活動していく、生徒の研修旅行委員の役割にも期待したいと思います。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp