京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up144
昨日:245
総数:906945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0歳からの絵本コンサート〜京都市図書館とのコラボ〜  その1 東山図書館

画像1
画像2
画像3
令和6年度 京都市図書館「子ども読書の日(4月23日)」記念事業として、本校の生徒たちの演奏と図書館司書による絵本の読み聞かせがコラボした演奏会を、昨年度に引き続き今年度も8つの京都市図書館で実施する機会をいただきました。

本校の生徒たちは「総合的な探究の時間」の1年後期の授業で、前期に随分身についた課題設定力を活かして、それぞれ担当の図書館のコンサートの企画から司書の方々との打ち合わせ、そして限られた条件の中でのパフォーマンス力アップと、準備を進めてきました。3月には校内で相互評価を行う中間発表も行い、2年生に進級した4月に本番を迎えています。

トップバッターは4月13日(土)東山図書館チーム、声楽、サクソフォン、ピアノの3名の生徒たちでした。司書の方々と最終の打ち合わせをしたあと、11時の開演を待ちます。事前に申し込んでくださった親子に加えて、当日図書館にいらした方の参加も可。たくさんの方々のご来場、ありがとうございました。

登場の瞬間から生徒は小さな子どもたちに語りかけるモード。身振り手振りも大きく、伝えようとする気持ちにあふれていました。普段クラシックでは声楽、ピアノ、サクソフォンという編成で演奏することはなく、親しみやすい選曲に加えて、編曲も、TAの方がのアドバイスもいただきながら、自分たちで行いました。

近い距離で、ナマの空気の振動として楽器の音色や歌の響き、「ホンモノ」の音楽を聞く子どもたちの集中力はたいしたもの。司書の方の読み聞かせの効果音の演奏にも、とてもよく反応してくれていました。子どもたちののびのびと楽しそうな様子とそれをご覧になる保護者の方々の笑顔が印象的でした。

生徒たちは折り紙でお土産まで制作。お見送りの場面まで、「人とつながる」ために自分たちができることを考え、実行していました。

生徒たちのために、多くの時間を割いてくださった、館長様はじめ東山図書館のスタッフの皆様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp