京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:127
総数:907113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

次へ。〜学年末考査からの進路説明会〜

3月8日(金)、2年生も3年生も学年末考査最後の1科目を終え、LHR。そのあとすぐに、学年別の進路部主催の進路説明会を行いました。音高生のキャリアヴィジョンと新課程での大学入試共通テストの理解、志望校実現のために、という副題で、各学年とも2部構成での実施。ひとつはベネッセコーポレーション大阪支社より講師をお招きしての講演、もうひとつは、本校進路指導主事から本校の教育活動に即しての進路ガイダンスでした。2つとも配布資料の表紙には「新3年生」「新2年生」という言葉が使われているのが新鮮でした。

新3年生のベネッセの講演会は、「高校2年生の今 知っておきたい事」というタイトルで、2月進研模試 結果の振返りと希望進路に向けての整理点という大きく二本の柱でお話をいただきました。自分の現状の整理、新課程共通テストについての知識、これからの学習について、と話はすすみ、本当の「振返り」とは?、勉強は「明日から」ではなく「イマから」、まずは学習時間の確保、といった生徒たちが具体的に動き出せるようなヒントをたくさんくださいました。

進路指導主事のガイダンスは、「進路を考える」とは、将来自分がどのように生きていきたいかを考えること、に始まり、進路は自分で拓く、人とつながる音楽家を目指して、まず大学に行こう!志望校の実現のために、音楽を学べる大学についての、共通テストを含む入試の流れや留意点について、生徒をエンカレッジしながら話しました。音楽の練習に時間を割く必要のある本校の生徒は、普通科目の学習を学校が設えたものに主体的にのって、音楽で鍛えた集中力を使って、学校で行うことが最も効率的の時間の管理につながることを説明しました。そして、大学受験は自分を最高に高めて挑もうと伝えていました。

この説明会の前には、保護者からの質問も受け付け、今日の資料に回答が載せられ、また、本日撮った録画を明日以降YouTubeでの限定配信で保護者も視聴できるようにし、生徒と保護者が進路について家庭で話すためのきっかけにしてもらいたいと考えています。

それぞれの学年はまだ終わっていません。今の学年でやっておくべきことでまだのことがあるなら、今日を契機にやり残しを少しでも少なくして新学期を迎えてほしいものです。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp