京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:51
総数:234617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

きずな運動会閉会式

 どの学年の子どもたちも、達成感に満ち溢れた表情を浮かべていました。これまでの練習で頑張ってきた成果を発揮できたことが伝わってきました。
 今年度のきずな運動会の結果は・・・赤組の勝利です!しかしどちらの組も精一杯やり切ることができたのではないでしょうか。赤も白もみんなよく頑張りました。
 また、4・5年生の計画委員の人たち、そして6年生の言葉の人たちは、最後まで自分の役割をやり切ってくれました。とてもよく頑張りました。
画像1
画像2

きずな運動会3(6年)

 団体演技や徒競走を通して,最高学年としての立派な姿を見せてくれました。一人一人が輝いていました。
画像1

きずな運動会2(6年)

 夏休み明けから一生懸命練習に励み、いよいよ本番当日を迎えました。出番の前は、少し緊張した様子の子どもたちでしたが、気持ちを整え、演技へと向かいました。なかなかタイミングが合わない箇所もありましたが、練習を重ねるたびに、一人一人の気持ちがひとつになっていくのを感じました。
 演技終了後の子どもたちは、自分たちの頑張りに満足している様子が感じられました。アンコールは沸き起こりそれに応える6年生。御所東小学校のリーダーとして下級生の憧れの姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

きずな運動会1(6年)

 6年生にとっては小学校最後の運動会。下級生や先生たちの声援をたくさん受けて、最後まで力いっぱい走り切ることができました。風のように駆け抜けるスピードがありました。
画像1
画像2
画像3

きずな運動会開会式2

 3学年の参加でしたが、少しずつみんなで出来ることが増えていくといいですね。他の学年の人たちも教室でしっかりと全校ダンスをして出番に向けて準備をしました。
画像1
画像2

きずな運動会 開会式1

 天候が心配でしたが、予定通り、きずな運動会の開会式を行うことができました。今年度は、1年生と2年生と6年生が代表して開会式に参加しました。
 4.5年生の計画委員の人たちが司会進行や、6年生のはじめの言葉や選手宣誓、運動委員のダンスなど、それぞれの役割に責任をもって取り組む姿が頼もしいです。
画像1
画像2

いよいよ明日!4(6年)

 明日のきずな運動会。競技や演技だけではなく、運営の仕事でも6年生が力を発揮しています。みんなの気持ちが高まるように、目には見えない部分でも、それぞれに工夫をして準備を進めてくれていました。
 明日も様々な場面で活躍してくれることと思います。6年生のみなさん、よろしくお願いします。
画像1
画像2

いよいよ明日!3(6年)

 なかなか近距離では見てもらえないのですが、みんなの表情は真剣そのものです。みんなの演技に期待が膨らみます。
画像1
画像2

いよいよ明日!2(6年)

 泥だらけになっても、演技に集中してがんばる姿がかっこいいです。
画像1
画像2

いよいよ明日!1(6年)

 いよいよ明日は「きずな運動会「」です。6年生はこれまで約1か月間、集団演技の練習に励んできました。見た目は簡単そうな動きでも、ひとつひとつ美しく魅せることに集中して練習すると、とても難しいです。
 練習の中で弱音を吐くこともありましたが、泣いても笑っても明日の本番が、この6年生40人の仲間でできる最後の演技です。これまで努力してきた自分と仲間を信じ、自信をもって本番を迎えましょう。そして余すことなく力を出し切ってください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp