京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:42
総数:233146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

オーケストラの響きを味わおう 『木星』(6年)

画像1
 音楽科では,鑑賞の学習をしています。
 今日は,オーケストラの楽器の音色を味わいながら「木星」を聴いて,曲想の変化や全体の構造を確かめました。
 様々な楽器の組み合わせから生まれる響きの美しさを味わいながらも聴くことができました。

ものを燃やすはたらき(6年)

画像1画像2
 空気中に含まれるちっ素や酸素,二酸化炭素には,ものを燃やす働きがあるのかを実験を通して調べました。

 実験結果から,酸素にはものを燃やす働きがあり,ちっ素や二酸化炭素にはものを燃やす働きがないことに気付くことができました。

文字の大きさと配列 『歩む』(6年)

画像1
 文字の大きさと配列に気をつけて『歩む』と書きました。
 写真は教室に掲示した様子です。
 どの子も丁寧に書き上げることができました。

走り高跳び(6年)

画像1画像2
 体育科では「走り高跳び」をしています。
 みんなで力を合わせて用意をした後,助走や踏みきりに気をつけて,自分の記録に挑戦しました。
 何度も練習を重ねて,記録更新を目指しましょう。

久しぶりの小学校校舎で(6年)

画像1画像2
 きずな集会を終えた後,久しぶりの小学校校舎,教室で学習しました。
 落ち着いて算数のテストに取り組みました。

 次に小学校校舎に行くのはいつでしょうか。楽しみですね。

聞いて,考えを深めよう(6年)

画像1画像2
 国語科では「聞いて,考えを深めよう」の学習を進めています。

 ・修学旅行に行くなら国内がよい?それとも海外がよい?
 ・友だちにあだ名をつけるのはよい?
 ・学校の昼食は給食がよい?それとも弁当がよい?

 などの話題について,自分の考えを深めるために,友だちと意見を聞き合いました。
 交流後は,どの子も考えが深まって充実した様子でした。

京都御池中学校から朝会に参加したよ(6年)

画像1画像2
 5月の朝会は,京都御池中学校からZOOMを使って参加しました。
 校長先生の話や先生方からの話にしっかり耳を傾けていました。

久しぶりの小学校校舎!きずな集会(6年)

画像1
画像2
今年度1回目の「きずな集会」があり,午後から久しぶりに小学校校舎に戻りました。門を入ると,先生や下級生の子たちから「おかえり!」,「久しぶり!」とたくさん声をかけてもらい,子どもたちはとてもうれしそうでした。きずな集会では,下級生に優しく声をかけたり,話し合いをまとめたりと,リーダーとしてグループを引っ張る姿が見られました。

給食の様子2 (6年)

画像1
画像2
画像3
 食缶はこぼれないように,あたたかいものが提供できるように特別な形をしています。いつもアツアツほかほかの給食です。
 今日の献立は,麦ごはん,牛乳,さんまのかわり煮,ほうれん草のおかか煮,すまし汁でした。みんなおいしくいただきました。

給食の様子1 (6年)

画像1
画像2
 6年生の給食はコンテナに入れて運ばれてきます。先生と給食当番さんが取りに行って配膳します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp