京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:78
総数:233632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

京都御池中学校での学習の様子(6年)

画像1
画像2
 今日は,金曜日。7時間授業の日です。
 外国語の学習では,夏休み出来事について,行ったところや食べたもの等についてやり取りをしました。算数の学習では,グループで考えをまとめて,全体で伝え合う学習を行いました。暑い日が続く中,子どもたちは一生懸命学習を取り組むことができていました。
 放課後は,掃除をしたり,部活動に小学校へ向かったり,それぞれに忙しい生活が続くことになる子どもたちもいますが,来週もみんなで一緒に頑張っていきたいと思います。

京都御池中学校での学習の様子 (6年)

画像1
画像2
画像3
 2学期で初めての京都御池中学校での学習が8月27日(木)から始まりました。
 理科の学習では,ガスバーナーの使い方を知り,実際に紙や木を燃やして,ものの燃え方を学びました。図画工作では,オリジナルの「くるくるクランク」を作るために,夏休み中に考えてきたアイデアを思い出しながら,意気揚々と制作に取り組んでいました。
 給食も始まり,午後からの学習もよく頑張っていました。
 暑い日が続いていますが,熱中症に気を付けながら,これからも元気に学校生活を送ってほしいと思います。

自由研究発表会 (6年)

画像1
画像2
 夏休み中に取り組んだ自由研究の交流会をしました。
 自分の興味に合わせたテーマを決め,実験したり,作品を作ったり,実際にその場所まで行って確かめたりするなど,さまざまな方法で取り組んだ自由研究の成果を,友だちに発表しました。調べたことを分かりやすくまとめることもできていて,さすが6年生だなと感じました。
 この子どもたちの力作が揃った自由研究は,来週9月1日〜8日の自由研究作品展で是非ご覧ください。

本と友達 (6年)

 国語の授業では,本のテーマに着目して友達に本を紹介する学習をしています。
 今日は学校司書の川原先生から,「本の大切さ」というテーマでブックトークをしていただきました。あらすじや先生の感想などを交えながら,聞き手を引き付けるお話をしてくださいました。
 この学習のゴールには,子どもたち同士のブックトークをしていきます。どんなテーマでどんな本を紹介してくれるのか,とても楽しみです。
 この学習をきっかけに読書の幅を広げ,読書の楽しみを感じてくれたらと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp