京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:90
総数:234965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

京都御池中学校での学習の様子(6年)

画像1
画像2
 今日は,金曜日。7時間授業の日です。
 外国語の学習では,夏休み出来事について,行ったところや食べたもの等についてやり取りをしました。算数の学習では,グループで考えをまとめて,全体で伝え合う学習を行いました。暑い日が続く中,子どもたちは一生懸命学習を取り組むことができていました。
 放課後は,掃除をしたり,部活動に小学校へ向かったり,それぞれに忙しい生活が続くことになる子どもたちもいますが,来週もみんなで一緒に頑張っていきたいと思います。

京都御池中学校での学習の様子 (6年)

画像1
画像2
画像3
 2学期で初めての京都御池中学校での学習が8月27日(木)から始まりました。
 理科の学習では,ガスバーナーの使い方を知り,実際に紙や木を燃やして,ものの燃え方を学びました。図画工作では,オリジナルの「くるくるクランク」を作るために,夏休み中に考えてきたアイデアを思い出しながら,意気揚々と制作に取り組んでいました。
 給食も始まり,午後からの学習もよく頑張っていました。
 暑い日が続いていますが,熱中症に気を付けながら,これからも元気に学校生活を送ってほしいと思います。

自由研究発表会 (6年)

画像1
画像2
 夏休み中に取り組んだ自由研究の交流会をしました。
 自分の興味に合わせたテーマを決め,実験したり,作品を作ったり,実際にその場所まで行って確かめたりするなど,さまざまな方法で取り組んだ自由研究の成果を,友だちに発表しました。調べたことを分かりやすくまとめることもできていて,さすが6年生だなと感じました。
 この子どもたちの力作が揃った自由研究は,来週9月1日〜8日の自由研究作品展で是非ご覧ください。

本と友達 (6年)

 国語の授業では,本のテーマに着目して友達に本を紹介する学習をしています。
 今日は学校司書の川原先生から,「本の大切さ」というテーマでブックトークをしていただきました。あらすじや先生の感想などを交えながら,聞き手を引き付けるお話をしてくださいました。
 この学習のゴールには,子どもたち同士のブックトークをしていきます。どんなテーマでどんな本を紹介してくれるのか,とても楽しみです。
 この学習をきっかけに読書の幅を広げ,読書の楽しみを感じてくれたらと思います。
画像1

体育の授業〜高跳び〜 (6年)

画像1
画像2
 高跳びに挑戦です。一人一人が目標を設定して,チャレンジしています。タブレットで跳ぶ姿を記録してもらい,後でフォームや助走の仕方などをチェックして改善できるところは改善して次の跳躍に活かしていました。記録が伸びてガッツポーズしている姿が見られました。

音楽の授業 (6年)

画像1
画像2
 体育館からきれいなリコーダーの音色が聴こえてきました。さすがは,6年生。音が一つにまとまっていて心が癒されます。リコーダー演奏の後には,お気に入りの曲の紹介をしてました。先生に曲を流してもらって,お気に入りの理由を説明します。質問や感想を言い合って音楽を楽しんでいました。

京都御池中学校校舎での学習の様子(6年)

画像1
画像2
画像3
 今週の京都御池中学校校舎での学習の様子です。
 理科の学習では,「ものの燃え方」の実験から,グループでの話し合いを通して考察し,学びを深めていました。
 図画工作では,自分が選んだ大切な風景を,集中して描いていました。また,「淡彩」という絵画技法を学び,これからの色付けで活かしていく予定です。
 外国語では,京都御池中学校の先生に自己紹介をしました。自分の得意なことや好きなことなどを紹介し,質問や感想のやり取りを通して,外国語に親しみました。
 1学期の京都御池中学校への登校の一日一日を大切にし,学びを進め,成長してほしいと思います。

さすが6年生

画像1画像2
 6年生の授業の中では,一つの問題に対しても,たくさんの考え方がでてきます。
 今日の算数の時間では,整数×分数,帯分数×帯分数の計算の仕方について考えました。友達が発表した方法に対して,「ぼくも同じように考えた。」や「「私は,違う方法で考えました。」というように,いろいろな反応がありました。
 話し合いを進めていく中で,一番早くて確実に解ける方法を見つけ出し,みんな満足して授業が終わりました。活発な話し合いが,よりよい答えを導くことがよくわかりました。これからも,みんなで学習するよさを存分に生かしてほしいと思います。

京都御池中学校校舎でもがんばっています

画像1
画像2
 京都御池中学校校舎で過ごす木・金曜日。
 6年生の子どもたちは,今日も中学校の先生たちと一緒に学習したり,休み時間には思い思いの場所で過ごしたりと元気いっぱいの様子でした。
 外国語科の授業では,自己紹介するために,自分の好きなものや得意なことを英語で伝える表現を学びました。次の時間からは,いよいよスピーチの練習になりそうです。
 休み時間には,ちょうど雨が降らなかったので,グランドでおにごっこをしている姿が見られました。「暑ーい。」と言いながらも,男女一緒になって楽しんでいる様子がとても微笑ましかったです。
 小学校校舎でも中学校校舎でも,けじめをきちんとつけて,学校生活を大いに楽しみましょう。

国語の授業 (6年)

画像1
画像2
 説明文を読んで,筆者が挙げた事例の意図について考えていました。「主張したいことを読み手に分かってもらうために,4の事例を挙げている」「4つ挙げている順番にも意味があるはず」「いや,4つも事例を挙げなくても言いたいことはわかるけどなあ」などそれぞれの考えを交流していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp