京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:72
総数:235051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

ハードル走 (6年)

 ハードルに挑戦です。ハードルとハードルの間を何歩でいくか,確かめながら練習していました。久しぶりのハードル走だったので,最初は勢いがありませんでしたが,繰り返し練習するうちに,スピードが出てきて颯爽と駆けていました。
画像1
画像2

京都御池中学校校舎で学習しました (その3)

画像1
画像2
画像3
 中学校舎で過ごす2日目は,初めて各自での登校となりましたが,気持ちのよい挨拶とともに,1日をスタートすることができました。
 今日は,外国語科の学習を中学校の先生たちと一緒に行いました。英語での自己紹介を楽しく聞き,自分たちも同じようにできるようになりたいと感想をもちました。これから授業を通して,もっと友達のことや先生たちのことを知りたいですね。
 来週から,基本的に木・金曜日は中学校舎で過ごします。校舎や校時表が違うことで最初は少し戸惑うと思いますが,御所南小学校や高倉小学校,京都御池中学校のみんなと一緒に生活することでたくさんのことが学べます。
 中学校舎での生活にも早く慣れ,「笑顔 夢 ひらめきいっぱい」の6年生として,頑張ってほしいと思います。

京都御池中学校校舎で学習しました (その2)

 中学校舎での給食も,御所東小学校で作った給食をワゴンで教室前まで運び,温かいままおいしくいただきます。机を離し,会話を少なくしていますが,おいしい給食に大満足している様子でした。下校時は,できるだけ同じ方向の友達と一緒になり,安全に気をつけて帰りました。
 明日からは,各自で登校します。小学校校舎と中学校校舎とでは,登校にかかる時間が異なる人が多いと思います。朝から気持ちのよいスタートが切れるように,時間に余裕をもって登校してきてください。
画像1
画像2
画像3

京都御池中学校校舎で学習しました (その1)

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウイルスの影響で延期となっていた中学校舎への登校がいよいよ始まるということで,6年生は朝からとても楽しそうに準備を進めていました。小雨が降る中でも足どり軽く中学校舎へ到着し,早速中学校の先生たちの授業を受けました。
 理科の学習では,1年間の学習の見通しや実験をする中での注意点などを教えてもらいました。
 図画工作科では,「わたしの大切な風景」。どこをどのように描きたいか考えながら,教室を出てお気に入りの風景を探しました。
 休み時間はあいにくの雨でしたが,久しぶりに会う友達との再会を楽しんだり,中学校の豊富に蔵書のある図書館で過ごしたりと思い思いの時間を過ごしていました。

授業の様子 (6年)

 6年生の社会科は,今年度から公民→歴史の順で学習を進めていきます。今日は,三権分立についての学習です。各自で調べたことを整理してみんなで確認しました。資料集だけでなくタブレットを使って調べることで,必要な情報をたくさん集めることができたようです。
画像1
画像2

分散登校(A・Bグループ)の様子(6年生)

画像1
画像2
 学校が再開してから,2グループとも,始めての6時間授業でした。
 給食の準備,配膳の仕方,給食当番の役割など,これまでと違う方法で給食時間を過ごしましたが,みんながそのきまりを守って,しっかり給食を食べることができましたね。席を向かい合わせたり,同じ班のみんなで食べたりすることはできませんが,自分や周りのみんなのことを思って過ごすことができていること,とても素晴らしいなと思っています。
 書写の時間も,文字の配列や大きさに気を付けて,集中して「歩む」という字を書いていましたね。さすが6年生です。この調子で,明日からも,暑さに負けず頑張っていきましょう!
 
 Aグループのみなさんは,明日10日(水)に,
 Bグループのみなさんは,明後日11日(木)に,
 課題や持ち物など,忘れないようにきちんと準備して,登校してください。

習字の学習 (6年)

 今学期初めての習字です。「歩む」という字を書きました。画数は多くないので簡単そうに思うのですが,字形を整えることが少し難しかったようです。気持ちを引き締めて,集中して一筆一筆丁寧に書いていました。
画像1
画像2

分散登校(Bグループ)の活動の様子(6年生)

画像1
画像2
画像3
 Bグループのみなさんへ
 今日もとても暑かったですね。体育館で行った王様じゃんけんは,白熱した戦いでした。クラス対抗戦で,6点対7点という僅差で1組の勝利!また次回もする機会があれば,2組はリベンジできるといいですね!
 Bグループの次回の登校日は,9日(火)です。6時間目までの用意や,給食の用意など,忘れずに登校しましょう。

分散登校(Aグループ)の様子(6年生)

画像1画像2画像3
 今日も一日,学習や運動,よく頑張りました。体育館で行った,クラス対抗の「王様じゃんけん」は,とても盛り上がりましたね。運動場でも「けいどろ」をして遊び,たくさん体を動かしました。とても暑い日が続いているので,手洗い・うがい・消毒と合わせて,こまめな水分補給もしっかり行うようにしましょう。
 
 Aグループの人の次回の登校日は,来週の月曜日です。6時間授業になり,給食も始まります。学習の準備と合わせて,給食の用意,歯ブラシの用意など,持ち物を忘れずに登校してください。

分散登校(Bグループ)の様子(6年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,Bグループの登校日でした。
 「生き方探究パスポート」を書く時間には,自分が得意なこと,つきたい仕事,大切にしているものなど,一生懸命考えて記入していました。
 2時間目と3時間目は,算数と社会の学習を行いました。算数は「対称な図形」,社会は「わたしたちのくらしと日本国憲法」について,ワークシートをもとに,復習しました。
 4時間目の体育では,昨日と同じく晴れていたので,とても天気の良い中で体を動かすことができました。体育館では,クラス対抗でドッジボールを行い,運動場では,学年でおにごっこをしたり,クラスに分かれて大なわとびをしたりしました。
 学年で仲良く,とても元気に活動していました。

 明日は,Aグループのみなさんの登校日です。持ち物を確認し,忘れずに持ってくるようにしましょう。また,校長先生の話にあった「て・ま・き・ず・し」をしっかり守って過ごせるようにしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp