京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:93
総数:233283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

給食週間の取組「豆つまみ大会」(6年)

 給食週間中の取組のひとつである,豆つまみ大会に参加しました。給食委員の子どもたちが中心になって,楽しい取組をしてくれています。おはしを使って,豆をお皿からお皿へ運ぶだけなのですが,それがとても難しい!子どもたちは,友達同士競い合いながら,楽しく豆をつまんでいました。
画像1
画像2

お漬物体験をしました3(6年)

 さらに,お漬物をつけるぬか床づくりまでさせていただきました。自分の手でぬかや塩,お水を混ぜる子どもたちはとても嬉しそうです。しかし,自分だけの最高のぬか床を作ろうと真剣でもあります。
 大勢のお漬物組合の皆さんに教えていただきながら一生懸命作ったぬか床を,毎日大切にお世話して,ぜひ美味しいお漬物を作ってほしいと思います。
 今日は楽しく,そして貴重な体験をさせていただきありがとうございました。卒業が間近に迫ってきている子どもたちにとって,また1つ素敵な思い出が増えたことと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

お漬物体験をしました2(6年)

 お話を聞かせていただいたあとは,なんと!実際にみなさんがお作りになっているお漬物を食べさせていただきました。まるでオードブルのようにたくさんの種類を用意していただいていて,子どもたちは大喜び!「おいしい!おいしい!」とあっという間にぺろりとたいらげていました。
 これまでお漬物が苦手だった子たちも「このお漬物なら食べられる!」「これからは家でも食べたい!」と感想を伝えていました。本当に,とっても美味しかったようです。
画像1
画像2

お漬物体験をしました1(6年)

 今日は,京都府漬物協同組合のみなさんにお越しいただき,楽しいお漬物体験をさせていただきました。講義の中では,お漬物の歴史や京都の三大漬物(千枚漬・しば漬・すぐき)についてお話を聞かせていただきました。
 お漬物はなんと,飛鳥時代から親しまれていたようです。お野菜を塩漬けにして,ぎゅっと圧をかけることで,かさが減り食べやすいうえ,日持ちもするので,長く親しまれてきたようです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp