京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up51
昨日:29
総数:236311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

大文字駅伝中京支部予選会 1

 今日は,中京支部の大文字駅伝大会予選会が宝が池公園で行われました。
6年生の代表の子どもたちが,少しずつ色づいてきた公園の中を走りました。
 6年生のみんなで応援にも行きました。
スタートの合図で一斉に走り出しました。どの学校も,一生懸命に練習してきたことでしょう。最後まで,力いっぱい駆け抜けてね!
画像1
画像2
画像3

選書会を行いました(6年)

 卒業に向けての取り組みがスタートしています。6年生の保護者の皆様が計画して下さり,今年は6年生から卒業記念として,御所東小学校の後輩たちに本を贈ることになりました。
 「後輩たちに読んでほしいな」「学校にこんな本があったらいいな」・・・と思う本を選ぶ子どもたちの表情は真剣です。たくさんの本を用意していただいたので,とっても悩みながら,けれど嬉しそうに本を手に取る姿が素敵でした。
 本には子どもたちからの推薦文が書かれたカードを貼って,読書センターに並べます。今後も保護者の皆様のご協力を得ながら取組が進んでいきます。どうぞよろしくお願いします。
 学校に6年生が選んだ本が並ぶのが,とても楽しみですね!
画像1
画像2

非行防止教室(6年)

 今日は,非行防止教室を行いました。京都府警からスクールサポーターの方々がお越し下さり,お話を聞かせていただきました。
 普段,何気なくしてしまっていることも実は犯罪につながる可能性があることを教えてくださいました。また,他人事だと思っていても,身近には多くの犯罪があることから,自分事として捉える大切さも知りました。「心のブレーキを働かせること」「ほんとうの友達をつくること」など,ほかにも大切なことをたくさん教えていただきました。
 今回教わったことを,心に大切にしまって,健やかに成長してほしいと願っています。
画像1
画像2

水よう液の性質を調べるには・・・?(6年)

 今日は理科の学習で,身の回りにある水溶液の性質を調べる方法を考え,実験しました。色やにおいで予想すればいいのでは?と考えた子どもたち。試してみましたが,分かるものと分からないものがあります。
 そこでリトマス紙を使って確かめました。結果はどうだったでしょうか?子どもたちは楽しみながら,実験を進めていました。
 1組は明日,実験をします。楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2

体力アップタイムで(6年)

 金曜日のきずな遠足では,グループをまとめ,リーダーとして大活躍だった6年生。今日,こどもたちの話を聞いていると,やはり大変なこともたくさんあったようですが,その分学んだこともたくさんあり,実り多いきずな遠足になったようです。たしかに,これまでよりさらにたくましくなった気がします。
 今日も体力アップタイムは,たてわりで過ごしました。グラウンドでは大繩跳びを,体育館では風船バレーをしました。楽しそうな子どもたちの声が響いていて,見ていて嬉しくなります。

画像1
画像2

共に生きるこころ

 総合「こころ」で,子供たちは「共に生きるこころ」をテーマに探究しているところです。多くの人との出会いによって,子供たちは学びを深めていっています。
 先日は,横本先生のお話をうかがいました。横本先生は,車椅子で生活されています。「いつも元気に楽しく」をモットーとされている,溌溂とした先生のお話には引き込まれていきます。そして,魅力的なそのお人柄にもぐいぐい惹かれていきました。
 続けて,地域の辻本さんからも,子供たちへ向けて,エールを送っていただきました。あいさつの大切さについてお話しくださいました。
 一緒に給食をいただく機会も得られ,多くのことを教わった貴重な時間になりました。
画像1
画像2
画像3

きずな遠足に向けて(6年)

 今日の5時間目に,きずな集会を行いました。今週末のきずな遠足に向けての相談です。グループごとに集まって,めあてや遊び,バスの座席を決めました。みんなで顔を近づけて話し合っている姿は,見ていてとても嬉しくなります。
 6年生はリーダーとして,グループをまとめることはできているでしょうか?遠足当日が楽しい1日となるように,準備を進めておきましょう。頼りにしています!!
画像1
画像2

総合「こころ」の学習で・・3(6年)

 給食もいっしょに食べていただけることになりました。楽しいお話や質問をしながら過ごす時間も,とても有意義なものになったことと思います。ランチルームや帰り際の校門へのご案内も,教わった手引の仕方を活かしながら,子どもたち自身で行っていました。
 「共に生きる」ことについて,何か分かったことや感じたことはあったでしょうか?
画像1
画像2

総合「こころ」の学習で・・2(6年)

 お話を聞かせていただいた後は,アイマスク体験や手引体験をさせていただきました。はじめての体験に,最初はとても緊張していた様子でしたが,松永さんが丁寧に手引の仕方を教えてくださることで,少しずつ自信をつけていったようです。松永さんにも「すごく丁寧な声かけです。」とお褒めの言葉もいただきました。
 また,アイマスク体験をすることで,見えない状態で歩く怖さや難しさを感じた子どもたち。手引をするときには,その怖さのことも考えながら声をかける姿が印象的でした。これからは勇気をもって,自分から「お手伝いしましょうか?」「どうしたらいいですか?」と声をかけていきたいという思いをもっていました。
画像1
画像2

総合「こころ」の学習で・・1(6年)

 総合「こころ」の学習で,共に生きることについて考えています。今日は,視覚障がいのある松永さんにお越しいただき,お話を聞かせてもらいました。松永さんがどのように全盲になられたのか,その時の思いも合わせながらお話をして下さり,とても心に響く時間となりました。お話を聞く子どもたちの表情も真剣そのものです。
 また,松永さんが普段使っておられる道具の紹介もして下さいました。時計やスマートフォン,トランプなど,子どもたちにも分かりやすいように,実際に目の前で使っていただきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp