京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:39
総数:233658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

メイキング オブ 卒業記念制作 5

 みなさんに大変ご苦労いただき,見事に校歌額が掲示でき,ついに完成です。
 卒業対策委員の皆様,本当にありがとうございました。6年生の保護者の皆様,ありがとうございました。
 6年生を送る会で披露していただき,在校生みんなで大事にしていこうと話しました。
すてきな作品です。「第一回卒業生一同」が輝かしいです。
画像1
画像2
画像3

メイキング オブ 卒業記念制作 4

 いよいよ校歌額が完成し,あとは体育館に掲示するだけになりました。これが,3月11日のことでした。専門家の方が3名も来てくださって,写真のように足場を組み立てられました。思っていた以上に大がかりです。
画像1
画像2
画像3

メイキング オブ 卒業記念制作 3

 卒業記念制作として,昨年末に御所東小学校の校歌を一文字ずつ木彫りした物を枠組みの中にはめていく作業をしました。気持ちを込めてがんばって彫った木彫りをていねいにはめていく姿が印象的でした。体育館に飾られるので,その日まで待ち遠しいです。
画像1

メイキング オブ 卒業記念制作 2

 みんなが彫り進めてできた一枚一枚のピースを,専門家の方に来ていただいて,一枚の校歌額にしていきます。敷き詰めていくわけですが,きちんとはめ込まないといけません。一枚一枚丁寧に板の上に貼り付けていきました。
画像1
画像2
画像3

メイキング オブ 卒業記念制作 1

 6年生を送る会の時に,全校のみんなの前で,6年生が力合わせて制作した校歌額の除幕式を行いました。

 今回は,この校歌額が完成するまでの様子を「メイキング オブ 卒業制作」として報告します。除幕式をして,お披露目になるまでとっておいたものです。

 これは,12月のころです。6年生の保護者の方に多大な協力を得て,また教職員も一緒になってひとピースごとに彫を進めていきました。子どもたちは大変集中していました。
画像1
画像2
画像3

卒業生け花制作

 来週の卒業式に向けて,生け花制作をしました。総合「みらい」私と伝統文化の学習の中で,お世話になった松本先生に来て頂いて,花の生け方を教わりました。
 子どもたちは,教わったことをもとにして,グループの友達と花の魅せ方を話し合いながら楽しそうに花を生けていました。自分たちが制作した生け花が卒業式に飾られるので,真剣な表情で花を生ける姿も印象的でした。
画像1
画像2
画像3

卒業パーティーをしよう〜その6〜

 さらにパーティを盛り上げるために実行委員の人たちがクイズを出したり,面白いパフォーマンスを披露したりして,みんなの仲を深めてくれました。最後は,お忙しい中,ご協力して頂いた丸山さんに感謝の気持ちを伝えて,パーティーを締めくくりました。
 卒業を来週に控える子どもたちにとって,楽しい思い出になったのではないかと思います。学年が一つにまとまった雰囲気を大切にしながら,卒業式を迎えたいと思います。残りの日数の中で,できることを精一杯取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

卒業パーティーをしよう〜その5〜

 いよいよ「いただきます」です!子どもたちは,自分たちの作った料理に達成感や満足感をもちながら,とても嬉しそうに食べていました。嬉しそうな表情を見て,教職員も思わず笑顔になりました。チームワークがよく,とてもよくがんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

卒業パーティーをしよう〜その4〜

 子どもたちの手際よい調理もあって,思っていたよりも早くに出来上がりました。最後は,自分たちで盛り付けをし,とてもおいしそうに出来ていました。ゼリーは,まだ冷え切っていなかったので,食べる直前まで冷蔵庫で冷やしています。チームの思いがたくさん詰まった料理になり,あとは,お腹いっぱい食べるだけです。
画像1
画像2
画像3

卒業パーティーをしよう〜その3〜

 次に,具材を切ってそれぞれの献立を調理していきます。包丁の使い方や手の位置に気を付けながら,野菜を切っています。小原先生や寺西先生にも協力してもらい,アドバイスをもらっています。グループで考えた時間配分や役割を意識して,手際よく進めていくグループがほとんででした。チームワークが良くてとても素晴らしかったです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp