京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up17
昨日:30
総数:238843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童 入学届受付期間:令和6年10月24日(木)〜令和6年11月5日(火)     就学時健康診断:令和6年11月21日(木)

弟子入り体験〜その2〜日本舞踊

画像1画像2
 日本舞踊の弟子入り体験では,扇子を宙に上げて,受け取る技術を学びました。上に投げすぎて,受け取るのが難しそうでしたが,師匠からアドバイスをもらいながら,何度も挑戦していました。繰り返し練習することで,上手に受け取ることができていました。

弟子入り体験〜その2〜生け花

画像1画像2
 2回目の弟子入り体験では,剣山を使って,本格的に生け花を学んでいきました。師匠からは,「山と谷を大切にして,花を生けること」「花との間隔や風通しを考えること」など,生け花のポイントを教えていただきました。師匠の言葉のように自分たちの花を生けているか,何度も確認しながら体験活動に取り組んでいました。

弟子入り体験〜その2〜茶道

画像1画像2
 今日の茶道体験では,お茶椀の持ち方を中心にした作法を学んでいました。手の添え方や腕の上げ,下げなど,細かな所まで気を配って取り組んでいました。雰囲気も1回目と違い,茶室に合った落ち着きを感じることができてきました。

弟子入り体験〜その2〜箏

画像1画像2
 箏のグループでは,師匠が来るまでに,自分たちで箏の準備をしています。1回目の体験活動で学んだことをさっそく生かしてくれています。
 今日の体験では,「すず虫,松虫,くつわ虫」と虫の名前を言いながら,リズムよく一弦一弦の音色を奏でていました。

弟子入り体験〜その2〜 書道

画像1画像2
 2回目の弟子入り体験では,自分の好きな言葉や字を考え,考えた字を師匠にお手本として書いていただきました。
 師匠から書いていただいたお手本をじっくり見ながら,落ち着いて字を書いていました。次の体験活動でも,集中をして字を書いてほしいです。

京都御池中学校の先生と理科学習

 6年生は京都御池中学校で学習するときには,中学校の先生から教わる機会を得ています。今日は,理科の学習です。「炭をつくろう」ということで,ガスバーナーを安全に使えるようにしたようです。炭はうまく作ることができたかな。
画像1
画像2
画像3

画像1画像2
 箏の体験では,箏の準備の仕方,爪の選び方,弦の押さえ方や弾き方などを教わりました。それぞれの指に爪をつけて,一弦一弦の弾き方を確認しながら,音が奏でられる喜びを感じて弾いていました。きれいな音が出ると,子どもたちも笑顔になって,箏を弾いている姿がとても印象的でした。

画像1画像2
 能の体験では,能の歴史や所作について学び,そこから能の所作を実際に体で覚えていきました。体の姿勢や歩き方など,一つ一つの動き方に集中をして取り組んでいました。師匠のブレのない動きに少しでも近づこうと,一生懸命,基本的な動きを覚えようとする姿が見られました。

華道

画像1画像2
 華道の体験では,花を生ける時のポイントを教わりました。師匠が用意してくださった花を一人一人選び,花の良さを最大限に魅せられるように花を生けていました。茎の長さや花の向きを考えながら,それぞれが工夫をして熱心に取り組んでいました。

書道

画像1画像2
 書道の体験では,用具の扱い方,筆の使い方,片付けに至るまでの細かな心がまえなどをはじめに教わりました。次に,師匠が持って来られた字の見本を見て,心を落ち着かせながら,ていねいに字を書いていました。実際に師匠が「風」という文字を書き,子どもたちからは,「師匠のような筆の使い方はできないな。」「どうやったらすらすら書けるのだろう。」と師匠の筆使いに興味深さをもって見ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp