京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:49
総数:234170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

きずなの日

画像1画像2
今月のきずな目標は「自分も友だちも大切にしよう」です。先生方のお話を聞いた後、教室でも「人や自分を大切にする」ことについて考えました。その中で、「自分を大切にするとはどういうことだろう?」という話が出てきました。様々な意見が出た中で、『自分の想いをしっかり周りに伝えるために,いつも友達に合わせることだけではな、自分の意思をもって、きちんと伝えること』『失敗してもよい。それを周りや自分が責めるのではなく、お互いその失敗を前向きに捉えて、一緒に考える』ことが自分を大事にすることにつながるだろうという考えが出てきました。自分の思いや考えを、自分の言葉で周りに伝えることや、どんな場面でも自分や周りを認めることの大切さを感じているようでした。

外国語の授業(5年)

画像1
画像2
 今年度も昨年度に引き続き、ALTはAmadara先生です。授業の中で,どんどん英語を使って会話を楽しみ、その中で大事な表現を身につけていきます。今日は「How do you spell it?」ペアで、自分の名前のつづりを尋ねる表現を使って、実際に伝え合うことができました。

算数科「体積」(5年)

画像1
画像2
画像3
 算数科「体積」の学習をしています。「たて×横(底面積)×高さ」の公式を使って、体積をどのように求めればいいのか考えています。友達と話し合いながら、答えにたどり着こうとしている姿がとても素敵です。
 L字型やコの字型の体積を求めるため「付け足し」や「分けて」など、どのように工夫をすれば体積が求められるか見つけることができました。これまでに学習したことを生かして、身の回りの体積や容積を調べることもできました。

国語科の授業の様子(5年)

画像1
画像2
画像3
 「名前をつけてよ」を読んで、登場人物の関係性に変化はあったのはどこかについて話し合いました。きっかけとなる言葉や文を手がかりに読み深めました。交流をするとそれぞれ考えていたことが違ったようです。次回もその点について話を深めていきます。

図画工作科「心のもよう」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、自分の心の中をいろいろな形や模様で表現しました。一人一人の絵に工夫や個性があり、とてもすてきな作品になっていました。色をぬり重ねたり、画用紙を花や星の形に切ったりすることで、自分の気持ちを上手に表現していました。
 鑑賞では、友だちの作品を見て、楽しい気持ち、うれしい気持ち、悲しい気持ちなど作品から伝わってきたことを発表していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp