京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:81
総数:234794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

第1回委員会活動(5年)

画像1
画像2
画像3
 今年度第1回目の委員会活動がありました。一人一人が「笑顔 夢 ひらめきいっぱい」の学校にするために,それぞれの委員会で、自分たちのひらめきを形にし行動していきます。5年生は、校舎のリーダーとして、委員会でも責任感をもって活動してくれると期待しています。

きいて、きいて、きいてみよう(5年)

画像1画像2
 国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」では,『話の意図を考えてきき合い,「きくこと」について考えよう』というめあてで学習を進めます。今日は,グループで「きき手」「話し手」「記録者」の3つの役割を分担して,実際にインタビューをしてみました。その中で,工夫したところ,難しかったところを出し合い,何が大事なのかを話し合いました。それぞれの役割の中で,どんなことを意識してきき合うことが大事なのかを考えることができました。明日も,授業は続きます。

一筆一筆丁寧に(5年)毛筆「草原」

画像1
画像2
 5年生では初めて書写の毛筆の学習を行いました。中と外の部分に気を付けて、字形を整えるというめあてをもって書きました。文字の中心を意識して、中の部分をどう書くかを考えて、一筆一筆丁寧に書く姿が見られました。

きずなの日

画像1画像2
今月のきずな目標は「自分も友だちも大切にしよう」です。先生方のお話を聞いた後、教室でも「人や自分を大切にする」ことについて考えました。その中で、「自分を大切にするとはどういうことだろう?」という話が出てきました。様々な意見が出た中で、『自分の想いをしっかり周りに伝えるために,いつも友達に合わせることだけではな、自分の意思をもって、きちんと伝えること』『失敗してもよい。それを周りや自分が責めるのではなく、お互いその失敗を前向きに捉えて、一緒に考える』ことが自分を大事にすることにつながるだろうという考えが出てきました。自分の思いや考えを、自分の言葉で周りに伝えることや、どんな場面でも自分や周りを認めることの大切さを感じているようでした。

外国語の授業(5年)

画像1
画像2
 今年度も昨年度に引き続き、ALTはAmadara先生です。授業の中で,どんどん英語を使って会話を楽しみ、その中で大事な表現を身につけていきます。今日は「How do you spell it?」ペアで、自分の名前のつづりを尋ねる表現を使って、実際に伝え合うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp