京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:49
総数:234161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

伝統工芸のよさを見つけに(1)(5年)

画像1
画像2
画像3
 総合「こころ」の学習で、伝統工芸のよさを見つけるために伝統産業ミュージアムに校外学習に出かけました。4年ぶりの葵祭を学校の前で観覧し、その葵祭で京都の伝統工芸品が使われていることに興味をもちました。

習熟度別学習(5年)

画像1
 算数科「小数のかけ算」の学習が始まりました。この単元では、習熟度別学習をしています。自分のペースに合わせたコースを選んで学習をします。じっくりゆっくりと考えるコースや学んだことを生かして活用・発展的な問題にチャレンジするコースなどがあります。どのコースでもめあてをもってしっかり学習する姿が見られます。

非行防止教室(5年)

画像1
画像2
画像3
 上京警察署の方に来ていただき、非行防止教室「心にブレーキ」の学習をしました。
 法律は、いくつくらいあるのか、どのようなことが犯罪になるのか、自分たちの身の回りで起きたらどうするかなどについて学習しました。自分の考えをしっかりともって、発表している姿が見られました。
 学習を振り返ると、子どもたちは「いじめを見て見ぬふりはしない。」や「大人になってもだめなことをやってしまう人にならないために、今からきまりを守れる人になりたい。」という思いをもっている子が多くいました。

1年生に思いを届けたい(5年)

画像1
画像2
 「1年生をむかえる会」に向けて,相談しながら進めています。どのようにしたら1年生が一緒に楽しめて,出会えてよかったという自分たちの思いが伝わるだろう…と,みんなで話し合っています。いよいよリハーサルもあります。かっこいい5年生の姿を!と意気込んでいる子ども思いがが,1年生や全校のみんなに伝わる発表になるよう,頑張ってくれることでしょう。

どんな作品をつくろうかな(5年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習が始まりました。今日は,まずアニメーションとはどのようなものかを教科書や資料を使って調べました。子どもたちは,導入だけでも楽しみで仕方がないらしく,わくわくしながらいろんなアイデアを頭に浮かべていました。実際に,グループをつくり,これから作品作りをしていきます。白紙の紙がいっぱいになるほど話し合いが進んでいました。

新たな技に挑戦!「マット運動」2(5年)

画像1
画像2
画像3
 一人一人が,その日に取り組む技のめあてをもって練習に励み,新たな技ができる子どもたちが増えてきました。お互いの技の完成度を上げるために,時にGIGA端末で取り合い,アドバイスをする姿が見られ,お互いが高め合いながら,意欲的に取り組んでいます。

準備運動も大切に「マット運動」1(5年)

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習では,マット運動を行っています。安全に気を付けて,マットの準備を行います。そして,準備運動は,自分たちが体のどこの部分を使って運動をするのか,そのためにどんな準備運動が必要かを考えて,体ほぐし運動の動きも工夫しています。体づくりを十分にして,安全に気を付けて進めていきます。

第1回委員会活動(5年)

画像1
画像2
画像3
 今年度第1回目の委員会活動がありました。一人一人が「笑顔 夢 ひらめきいっぱい」の学校にするために,それぞれの委員会で、自分たちのひらめきを形にし行動していきます。5年生は、校舎のリーダーとして、委員会でも責任感をもって活動してくれると期待しています。

きいて、きいて、きいてみよう(5年)

画像1画像2
 国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」では,『話の意図を考えてきき合い,「きくこと」について考えよう』というめあてで学習を進めます。今日は,グループで「きき手」「話し手」「記録者」の3つの役割を分担して,実際にインタビューをしてみました。その中で,工夫したところ,難しかったところを出し合い,何が大事なのかを話し合いました。それぞれの役割の中で,どんなことを意識してきき合うことが大事なのかを考えることができました。明日も,授業は続きます。

一筆一筆丁寧に(5年)毛筆「草原」

画像1
画像2
 5年生では初めて書写の毛筆の学習を行いました。中と外の部分に気を付けて、字形を整えるというめあてをもって書きました。文字の中心を意識して、中の部分をどう書くかを考えて、一筆一筆丁寧に書く姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp