京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up17
昨日:41
総数:236439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

大掃除!劇的ビフォーアフター(5年)

家庭科『ものを生かして、住みやすく』の単元で教室や身の回りの場所を自分で計画して掃除する活動を行いました。掃除の計画をする前に、4階校舎の汚れの多い所を調査して、そこから自分の掃除場所を決定しました。毎日の掃除では時間が足りなかったり、手が届かなかったりする所を掃除場所に設定し、そこから自分の取り組みたい掃除に必要な用具の計画・準備なども事前に行ってきました。当日は30分1本勝負ということで、掃除前の汚れた様子からより美しくなるように時間を意識しながら、熱心に一生懸命取り組むことができました。終わった後には、心地よい疲れと達成感を感じ、みんなとても清々しい表情でした。この経験をぜひ、年末のご家庭での大掃除にも役立ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

筆順と字形を意識して(5年)

画像1
 2学期最後の書写の学習でした。「成長」という字を書きながら、今までの自分をふり返っている子もいました。この日のめあては、「筆順を確かめ、字形を整えて書こう」でした。筆運びを確認して、一画一画のつながりを意識しながら書くことに挑戦しました。はね・はらいに苦戦するところもありましたが、バランス良く書けたと満足げな表情を浮かべていました。

 冬休みの間に習字セットも手入れして、年明けの書き初めに備えてほしいと思います。

What would you like?(5年)

 外国語科の学習で、英語を使って注文をするやり取りをしました。授業参観でしていたコミュニケーション活動に、さらに金額を尋ねる「How much is it?」を加え、実際の買い物の場面を想定してやり取りに臨みました。

 一人ひとりが自分で考えた店を用意し、練習中だった値段の言い方も思い出しながらやり取りを楽しんでいました。「ALTの先生が来るから、好きなアニメの商品も準備しよう!」と言っている子どもたちもいました。2学期からお世話になっている先生とも、たくさんコミュニケーションが取れるようになり、いつも待ち遠しくしているようです。

 学習が進むにつれ、相手意識をもって考えたり、表現したりする力がついてきたので、3学期の学習もさらに意欲的に取り組んでいけそうです。
画像1
画像2

体験!伝統工芸の魅力、匠の技4(5年)

画像1
画像2
 先週の体験に引き続き、今週も伝統工芸を体験しました。今回は、京焼・清水焼の作陶体験でした。職人さんのお話をよく聞き、粘土を自分の手ひとつで、イメージ通りになるように丁寧に仕上げていきました。「見た目以上に力がいる」「厚みをつくったり保ったりするのが難しい」など、苦労する場面もありましたが、何とか思い描いた形を実現できました。同じお椀や湯呑みでも、一人ひとり形が違う、世界に一つだけの焼き物ができそうです。

 これからいくつかの工程を経て、完成を目指します。子どもたちも完成が楽しみなようで、早速次回の絵付けのデザインを考えている子もいました。

体験!伝統工芸の魅力、匠の技3(5年)

 出来上がったハンカチを愛おしそうに眺めたり、たたんだりする様子を見ていると、本当に嬉しいんだということがよくよく伝わってきました。伝統工芸士さんがおっしゃっていた「失敗はない!」という言葉に背中を押された子どもたちも多くいたと思います。

 これから、さらに伝統工芸の魅力を探っていく足掛かりとなりました。京鹿の子絞振興協同組合の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

体験!伝統工芸の魅力、匠の技2(5年)

 それぞれ、赤・青の色を付けて、美しい京鹿の子絞を仕上げることができました。伝統工芸師の皆さんのやさしい言葉がけや技術に感動しながら、子どもたちも一生懸命取り組みました。手取り足取り教えていただきながら、伝統工芸の魅力を自分の手で体験できる素晴らしい機会になりました。
画像1
画像2
画像3

体験!伝統工芸の魅力と、匠の技1(5年)

画像1
画像2
 総合「こころ」の学習で、京鹿の子絞振興協同組合の皆さんにお越しいただき、絞り染め体験学習を行いました。京鹿の子絞の作り方では白い布にビー玉や洗濯ばさみ、輪ゴムでしぼりつけて、模様がつくようにしていきます。その布を色がつく薬の入った鍋で煮立てることで、絞っていた用具をほどいていくと美しい模様が浮かび上がってきました。

ようこそ、キリマンジャロへ(5年)

音楽科『曲想の変化を感じ取ろう』の単元で、合奏曲『キリマンジャロ』に取り組んできました。グループに分かれて、思い思いの楽器を選んでパートごとに練習をしたり、旋律やリズムを工夫したりしながら進めてきました。その中で合奏する難しさや楽しさを経験することができ、グループごとの演奏やクラス全体での演奏で心をつなぐことができました。曲想からはキリマンジャロを感じ取ることもできました。
画像1
画像2
画像3

アートカードを使って仲間分け(5年)

図画工作科『アートカードを使って』の単元で、有名な絵画や写真、建造物や彫刻物などの作品を載せたアートカードを使って、鑑賞する学習を行いました。ただカードを鑑賞するだけでなく、グループにいろいろな種類のカードをランダムに15種類配布し、それらを仲間分けする活動を行いました。着目する点によって仲間の分け方が異なり、悩みながらグループでじっくり相談する姿がありました。仲間分けを終えたグループから、仲間ごとにイメージにぴったりの名前を決めました。ユニークな名前も飛び出し、表現豊かな仲間分けとなりました。
画像1
画像2
画像3

伝統工業のよさとは!?(5年)

画像1
画像2
画像3
 14日(月)の5・6校時に総合『こころ』の学習で伝統工芸品のよさを実際に知ろうということで、みやこめっせの地下にある「京都伝統産業ミュージアム」に見学に行きました。館長さんに伝統工芸品が何なのかを教えてもらい、館内を見学しました。テレビや本で見たことのあったものが、目の前にあることに感動した子どもたちは、夢中になっていました。「近くで見たら模様などがすごく細かくて、これを手作業で作っているなんて信じられなかった。」「小さいものでもすごい高い値段だということを知った。でもこれだけ細かくて、きれいだから、それだけ貴重なものなんだと思う。」という子どもたちのり振り返りを聞いていると、伝統工芸のよさについて感じたことがよく分かりました。実際に見ることで得られる感動や経験を、今後の学習でも大切にしていきたいと思いました。これからの学習も楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp