京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up8
昨日:25
総数:236519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

みんなが過ごしやすい町へ (5年)

 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」で誰もが過ごしやすい町にするための取組や工夫について調べ,報告文まとめることができました。単元の終わりには,学年で報告文を読み合い,感想を伝え合う活動を行いました。そこでは,読み手に伝わりやすい書き方の工夫や資料の活用の仕方について学び合うことができました。あたりまえのように感じていたことが,実はみんなが過ごしやすくなる工夫であることにも,学習を通して気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

ひと針に心を込めて(5年)

 家庭科の学習で裁縫の玉結びや玉止めにチャレンジしています。最初はむずび目が思った位置に作れなかったり,ほどけてしまったりしましたが,少しずつ思い通りにできるようになり,時間の最後には名前や漢字の縫い付けもできるようになりました。これからボタン付けやなみ縫いにもチャレンジしていきます。
画像1
画像2
画像3

堂々完成!ワイヤーアート(5年)

 図画工作科『立ち上がれワイヤーアート』の単元で作品が完成し,鑑賞会を行いました。針金を思いのままに曲げたり,ねじったり,絡み合わせたりと表現豊かな作品が完成しました。机からはみ出るほど迫力ある作品もあれば,手の平に収まるほどの大きさが細かく何重にも絡み合った複雑な作品もあり,見ごたえあるワイヤーアートが堂々完成しました。個人懇談会の際には,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの食事はどこから? (5年)

 社会科『くらしを支える食料生産』で,わたしたちが毎日の食事がどこから来ているのかについて学習しました。ある日の給食の献立を取り上げて,食材はどこから来ているのかについて話し合うと,『京都市の給食なので京都府産かな』『他府県だとしても近くの県からかな』『もしかしたら外国かも』など様々な予想が飛び出しました。実際に学校に届いた食材の段ボールを給食調理員さんにいただいて確認してみると,九州地方や関東地方など予想よりも遠い地域から届いていることがわかりました。そこから,米や農作物,畜産物や果物がどこで多く生産されているかを,グラフや地図で調べ,タブレット端末を使って交流しました。改めて,わたしたちが日々食べているものがどこから来ているのかについて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

よーくよく,見てみよう!(5年)

 理科『生き物のつながり』でメダカのたんじょうについて学習を進めています。学校で育ていたメダカから少しずつたまごも生まれてきて,今週には理科室でたまごや生まれたばかりの子メダカの観察を行いました。そう眼けんび鏡を使って観察したのですが,最初はなかなかうまく観察できず苦戦していましたが,調節ねじを少しずつ上手に使えるようになり,いよいよたまごの中身や子メダカがはっきり見えた時には思わず『おぉー!見えた!』『小さいけれどちゃんと動いている!』と大興奮でした。これからどんな変化が見られるのか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

食品ロスについて考えよう(5年)

画像1
画像2
 21日(火)に栄養教諭の野秋先生とペッパーくんによる食の指導がありました。テーマは『食品ロスについて考えよう』で,学校の給食で残されているごはんの量に目を向けたり,日本や世界で廃棄されている食品の量を調べたりしました。毎日驚くほどの量の食品が廃棄されている現状を知り,そこから食品ロスを減らすために自分たちにできることを考え,話し合うことができました。

 一人ひとりができることは少なく,限られているかもしれません。しかし,小さなことからこつこつと積み重ねることできっと社会がよりよくなることを信じて,今日話し合ったことを実践していってほしいです。

立ち上がれワイヤーアート (5年)

図画工作科『立ち上がれワイヤーアート』の単元で,はり金を使って,立体物をつくる学習を進めています。太さの違うはり金をペンチを使って長さを変えたり,曲げたり,結び付けたりとさまざまな工夫を加えながら,思い思いの形を作っています。作りたいものを想像しながら,時には直感でかざりを加えながら楽しんで,進めています。さあ,どんな形が立ち上がるのかワクワクです。
画像1
画像2
画像3

ゆで時間と食感のつながり(5年)

家庭科の学習で初めての調理実習をしました。今回は青菜(ほうれん草)とじゃがいものの調理ということで葉物野菜と根菜のゆでかたの違いを学習しました。小学校では初めて包丁を使うということで,最初は緊張しながら皮を剥いたり,切ったりしていましたが,少しずつ調理の手際もよくなり,小松菜とじゃがいもの調理を同時に行うことや片づけをしながら調理を進めることができていました。
画像1
画像2
画像3

みんなで鑑賞!高瀬川の風景画(5年)

 図画工作科『心に残ったあの時あの場所』で取り組んだ高瀬川の風景画を学年で鑑賞会を行いました。自分の絵と似ている作品やちがう作品を色使いや構図,ぬり方など比べながら鑑賞することができました。先日からお知らせしています,市庁舎北側フェンスの掲示につきましても,引き続き7月4日まで掲示予定ですので,ぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

白熱!バスケットボール(5年)

 体育科『バスケットボール』では,毎時間白熱した試合が繰り広げられています。ゴールした数によって得点が変わるルールに合わせて,各チーム作戦を立て,試合中には『まだシュートを決めてない人にパスを回そう!』,『自分で最後までシュートに行ってみよう!』などチームの目標に向けた前向きな声掛けをする姿が多く見られています。勝つことだけにとらわれるのではなく,みんなで協力して楽しむ,そんな『白熱した試合』が行われています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp