京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:88
総数:233374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

明日,家庭訪問に伺います(5年)

画像1画像2
<5年生のみんなへ>
 5年生のみなさん,元気ですか?休校中,どんなことをして過ごしていますか?

 重松先生は,休みの日は息子とサッカーをしたり,昔の仮面ライダーのビデオを見たりしていますよ。また先生と仮面ライダークイズをしましょう!
 小笹先生は,家庭菜園でトマトをはじめとしたいろいろな野菜を育てるのをがんばっているそうですよ。無事に野菜ができたかまた質問してくださいね。

 先週から週時間割表を活用して学習をすることにしましたが,自分で計画的に進めることができたでしょうか?
 プリントもたくさんあったと思うけれども,分からなかったところは学校が再開してからいっしょに復習しましょうね!

 やり終えた家庭学習は,明日までに小学校のポストに入れてください。待っています!

<保護者の皆様へ>
 大変忙しい中,いつも子どもたちに温かい声かけや励ましの言葉,ありがとうございます。おかげさまで,プリントやノートを見ても,休校中も子どもたち大変よくがんばっています。5年担任一同心から感謝申し上げます。

 5年担任は明日9時頃から順に家庭訪問に伺います。今回は今週分の家庭学習と合わせて,地域の方々からの贈り物「けん玉」を届けます。お受け取りください。
 家庭訪問時にご不在の場合,家庭学習のみポストに投函し,けん玉は後日お届けしたいと思います。

 6月1日の学校再開まで,どうぞよろしくお願いいたします。

みんなのステキな家庭学習(5年)

画像1
 「明日までに家庭学習を提出しましょう」となっていましたが,1日早く家庭学習を出してくれる人がいました。
 ステキな自主学習だったので紹介したいと思います。

(1)学習のめあて
 「学習のめあて」がはっきりしていますね。めあてをもって取り組むと,学習したことがより自分の力になりますよ!
(2)内容
 自分が何ができて何ができていないのかをよく考えた内容になっていますね。自分の興味のあることはもちろんのこと,苦手なことにもチャレンジできるといいですね!
(3)振り返り
 振り返りも自分ができるようになったことがしっかりと書かれていますね!学習前と学習後で,自分がどのように成長したのかを書けるといいですね!

 明日またみんなのがんばりをたくさん見ることができるのを楽しみにしています!

雲のようすと天気の変化には関係があるのかなPart3(5年)

画像1
 観察カードにこんな写真を貼ってくれている人がいました。
 一体何でしょうか?

 これは「日暈(ひがさ)」といって,太陽に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気現象のようです。
 見た日,何かよいことはありましたか?

 ステキな1枚をありがとう☆

 先生たちも見たかったな。

雲のようすと天気の変化には関係があるのかなPart2(5年)

画像1
画像2
 別の日の天気と雲のようすをカメラで撮ってまとめた人もいました。

 上の写真が5月3日日曜日の10時
 下の写真が5月3日日曜日の16時

 写真で比べてみるとどうでしょうか。

 どうやら,3日はこの後,雨が降ったようです。

 明日配布する家庭学習に理科プリント2があります。

 みんなが調べたことをもとに,「雲のようすと天気の変化の関係」について自分なりにまとめてみてください!
 楽しみにしています!

雲のようすと天気の変化には関係があるのかなPart1(5年)

画像1
画像2
 「雲のようすと天気の変化には関係があるのかな」という課題を解決するために,ゴールデンウィーク中に天気と雲のようすを観察しましたね。
 今日はみんなのがんばりをいくつか紹介したいと思います。

 これは5月5日火曜日の天気と雲のようすを調べたものです。

 上が5月5日の8時

 下が5月5日の14時

 雲の量や色,形がとても詳しく書かれています!スケッチも上手ですね!

 どうやらこの日は午前中は灰色の雲が空全体にあったみたい。
 そして,午後になると・・・

 さあ,雲のようすと天気の変化は関係あるのでしょうか?

目指せ!2つの“S”!(5年)

画像1
5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
学校に来られない日が続いていますが,そんな中 今みんなに大切にしてほしいことは「規則正しい生活を送る」ことです。
学校が始まったら元気いっぱい登校できるように,“自分の予定を自分で管理”しましょう!
そのために,先週から『週時間割表』を渡していますね。
この時間割表を活用して,「Self Management(自己管理)」をしてみましょう!
目指せ!2つの“S”!
『Stay Home』&『Self Management』!

【クイズ】まんまるみどりちゃん

画像1
理科の先生よりクイズです。

理科室にある器具を使って,あるものを観察してみました。

緑っぽい丸いもの!?
これは何でしょうか?

ヒントは,・・・・。次回に詳しくお伝えします。

アルファベット(5年)

画像1
5年生のみなさん,今日は英語のアルファベットのお話です。3年生の時にはアルファベットの大文字,4年生ではアルファベットの小文字を学習しました。覚えていますか?教科書の14〜15ページにアルファベットがのっていますので,AからZまで順番に声に出して言ってみましょう。また,絵を見て,知っている英語があったら言ってみましょう。5年生では,アルファベットを書く学習も始まりますよ。がんばりましょうね!

季節の言葉(5年)

画像1
画像2
5年生のみなさんが作った春を題材にした素敵な短歌が先生たちのもとに届き始めているので,紹介したいと思います。五・七・五・七・七の短い字数の中に,春らしさがぎゅっと詰め込まれた素敵な作品がたくさんあり,読んでいてとてもすがすがしい気持ちになりました。こんな時だからこそ,ふだんはなかなか見つけられない春のよさをたくさん見つけられるといいですね!

流れ星が・・・ (5年)

GWの予定は決まっていますか?
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のためにお家で過ごすから特別なイベントがなくてさびしいなと思っている人はいませんか!?
それなら,お家でできる流星群の観察をしてみてはどうでしょう!?

5/5(火)〜6(水)の深夜0時〜夜明け頃に,日本(京都)でもみずがめ座η(エータ)流星群が見られるそうですよ。みずがめ座流星群は,みずがめ座の近くに放射点がある流星群のことです。運がよかったら1時間に10個くらいの流れ星が見られるかもしれません!?

4年生の学習で使った星座早見表を,まだ持っていますか?
使い方は覚えていますか?
この機会に使い方を復習して,みずがめ座や星空観察をしてみてはどうでしょうか。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp