京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up18
昨日:64
総数:236399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

総合こころ「匠のこころ」(5年)

画像1
画像2
画像3
 伝統工芸に携わる人から話を聞いたりインタビューしたりして「匠の魂」について探っています。この日は,各自が考える「匠の魂」について交流しました。「長い間受け継がれてきた高い技術だけでなく,愛情を込めて作ること」「心が込もっているから手作りでする意味がある。機械で作るのとは意味が違う。心があるから,機械で作るより喜ばれる」など活発に意見交流されました。最後には伝統産業ミユージアムの方から,伝統工芸のよさや素晴らしさを話してもらうと共に,直面している課題についてもお話ししていただき,自分事として新たな課題意識をもちました。

伝統工芸の“かがやき”を探ろう「京竹工芸体験」(5年)

画像1画像2
 京焼・清水焼体験に引き続き,京都竹材商業協同組合の方々にお世話になって「京竹工芸」の体験をしました。
 
 ・作品を作るまでに,たくさんの努力をされていた。
 ・作品1つ1つに思いを込めて作っていることがわかった。
 ・高い技術はもちろんだけれど,気持ちを込めて最後まで丁寧に作っておられた。

など,2つの体験を通して,自分の“かがやき”についての考えを深めていました。

伝統工芸の“かがやき”を探ろう「京焼・清水焼体験」(5年)

画像1画像2
 伝統工芸の“かがやき”を探ろうという課題のもと,「京焼・清水焼」の体験をしました。

 ・実際に作ってみると,とても難しかった。
 ・職人の方の高い技術に驚いた。
 ・お客様を喜ばせたいという職人の方の強い思いを感じた。

など,体験からいろいろな“かがやき”を見つけることができました。

わくわくプレイランド(5年)

画像1画像2
 図画工作科「わくわくプレイランド」の学習では,電動のこぎりを使って,木の板を切り分けたり組み立てたりして,楽しく遊べるものを作っています。最初は初めて使う電動のこぎりに少し不安を感じている様子でしたが,慣れてくるとぎこちない手つきもスムーズな動きに変わってきました。安全に気をつけて楽しく学習を進めていきます。

情報モラル教室(5年)

学級活動の時間に,情報モラルのインストラクターの方に来ていただき,SNSやメールなどによる事例をもとに,よりよいコミュニケーションの仕方について考えました。SNSを使った友達とのやり取りでは,同じ言葉でも人によって感じ方がそれぞれ違うことや,短い文字だけで伝えた場合は,人によって受け取り方が違ってくることを学びました。学習後の子どもたちの振り返りでは,「これからスマートフォンなどを使うことになった時,相手の気持ちを考えて使っていきたい。」という声がたくさん聞かれました。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動 (5年)

画像1
画像2
 体育館を覗くと,勢いよくとび箱を跳び越す姿が見えました。今できる技から,少し挑戦すればできそうな技へねらいをしっかりともって取り組んでいます。かかえ込みの跳びの発展技に挑戦している子もいました。技のできばえや次への課題を友達と確認し合いながら進めていました。

電磁石ってすごい!(5年)

画像1画像2
 理科は「電磁石の性質」の学習に入りました。

 導入では,大きな電磁石を使って,その力を体験しました。
 二人で引っ張り合いをしても,ぶら下がっても外れない電磁石。

 その強さに驚いていました。これからの学習が楽しみです。

算数の学習(5年)

画像1画像2
 算数の学習では,グループ学習をがんばっています。
 司会を立てて,記録係・発表係に分かれて,自分の役割を懸命に果たそうとする子どもたち。どの子も自分の考えをわかりやすく説明することができるようになってきました。

2学期をふり返って(5年)

画像1画像2
 今年の2学期終業式は,放送での終業式となり全校で集まることはできませんでしたが,4時間目には校長先生にも来ていただき,学年でオープンスペース集まって,2学期のみんなの頑張りを交流することができました。「自分から挨拶をすることができた。」「学校のみんなのことを考えて委員会活動を頑張ることができた。」「総合の学習で,仕事のプロの方に来ていただき,学んだことをまとめて,みんなに伝えることができてうれしかった。」といった声をたくさん聞くことができました。活動が制限される中でも,子どもたちは,高学年としての自覚をもって活動したり,新しいことに一生懸命に取り組んだりすることができた1年だったと思います。3学期は,6年生に向けての大切な準備期間です。ますます力を発揮して頑張ってほしいと思います。

だしをとってみそ汁を作ろう(5年)

画像1画像2
 前回,だしをとった経験を生かして,今回は具を入れてみそ汁作りをしました。
 2回目ということもあり,手際よく煮干しからだしをとることができていました。具材の切り方や火加減,具を入れるタイミングにも気をつけて,美味しいみそ汁を作ることができました。
 寒い毎日が続きますが,体が温まりました。
 ぜひお家でも作ってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

令和2年度国立教育政策研究所教育課程研究指定校事業 研究協議会発表資料

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp