京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:90
総数:234965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

総合みらい いろいろな職業の方の共通している信念をインタビューで探ろうPart1(5年)

画像1
画像2
 5年総合みらい「未来のわたし」では,製菓会社の方とサッカー選手のお二人の話を伺って,自分たちで見つけ出した共通している信念が,どの職業でも共通したものとしてあるのかを探るために,8つの職業の方にお越しいただいて,インタビューをしました。
 ゲームクリエイターの方からは
「見てくれた人をドキドキさせたい。夢中になってほしい。」
 獣医さんからは
「動物たちを自分の家族と同じように扱うことを大切にしていますよ。いつも優しい気持ちで接するようにしています。」
とお話をいただきました。

総合みらい 仕事の「プロ」の信念をインタビューで探ろう Part2(5年)

画像1
画像2
画像3
 13日の河内さんに続いて,15日はAS.ラランジャアカデミーでサッカー選手として,また指導者としてご活躍されている中尾真那さんにインタビューをさせていただきました。
 中尾さんからは,「自分をレベルアップさせるため」「世のため人のため」「世界平和を実現するため」という働くことへの思いを伺うことができました。
 体育館に移動して実際にプレーの様子を見せていただいたり,インタビューではどんな質問にも丁寧に受け答えをしていただいたりして,温かい雰囲気の中で学習をすることができました。

 中尾さんは,本校のサッカー部の指導者もしてくださっています。また運動場であったら,御礼の気持ちを込めて元気にあいさつができるといいですね。

Enjoy Sports 御所東2020に向けて(5年)

画像1
画像2
 27日(火)の「Enjoy Sports 御所東2020」に向けて練習を進めています。

 今日は4チームに分かれて,バトンパスの練習をしました。

 その後は,体育館に移動して開会式の練習。

 今年しかできないものにしたいですね。

総合みらい 仕事の「プロ」の信念をインタビューで探ろう(5年)

画像1
画像2
画像3
 総合みらい「未来のわたし」では,仕事の「プロ」の信念をインタビューで探ろうという課題を解決しようと学習に取り組んでいます。
 13日は,マールブランシュ常務取締役の河内優太朗さんに「働く」についての思いをインタビューさせていただきました。
 河内さんからは,「幸せになるため」に働いているというお話を伺いました。
 そして,
(1)好きなことを見つける
(2)真剣にやる
(3)誇りをもつ
という「幸せになるため」に大切にしていることも教えていただきました。
 お話がとても分かりやすく,河内さんの熱い思いもよく伝わり,子どもたちはどの子も目を輝かせて話を聞いていました。

 河内さん,素敵なお話をありがとうございました。

流れる水のはたらき (5年)

画像1
画像2
 理科の時間で「流れる水のはたらきと土地の変化」について学習をしています。今日は,運動場の砂場に大きな土山を作って,流れる水のはたらきを調べる実験を行いました。実験の結果から,流れる水には,土を削ったり押し流したり積もらせたりする働きがあるということがわかりました。土を掘ったり水を流したり,流れる様子を動画で撮ったりと,楽しんで学習を進めることができました。

プレゼンテーションソフトを使って(5年)

画像1画像2
 プレゼンテーションソフトを使って,がんばって作った発表資料の交流をしました。タブレット片手に発表する子どもたち。少し誇らしげな様子で,楽しく交流することができました。他教科や総合の学習でも生かしたいと思います。

どのくらい手伝いをしているか伝えよう(5年)

画像1画像2
 外国語科「What time do you get up?」の学習で,今日はどのぐらい手伝いをしているのかについて伝え合いをしました。

「Do you clear the table?」

「Yes,I do. I always clear the table.」

 usuallyやsometimesなど,どのくらいするのかの表現も上手に使って伝え合いをすることができました。

総合「みらい」〜仕事調べ〜(5年)

画像1画像2
 学校司書の先生が用意してくださった仕事の本で,いろいろな仕事について調べました。
 自分が興味のある仕事や両親の仕事についてや「働く」とは何かなどについても懸命に調べていました。
 交流をしようと考えていたのですが,子どもたちの真剣に調べる姿を見て,交流は断念・・・。その分,来週の交流がとても楽しみになりました!

休み時間もがんばっています(5年)

画像1画像2
 今日は1日雨でした。

 すると,子どもたちが,「先生,プレゼンテーションまだまだ時間かかりそうやから休み時間もがんばっていい?」と。

 はじめは苦戦した表情でしたが,お互いにアドバイスしながら,とても楽しそうにプレゼン作りをしていました。

プレゼンテーションソフトを使ってまとめよう(5年)

画像1画像2
 水産業のさかんな地域の人たちの工夫や努力について学習してきたことを,プレゼンテーションソフトを使ってまとめています。

 慣れない作業に子どもたちには苦戦・・・。

 でも少しずつ慣れてきて,各ページのタイトルを決めたり,写真と文章を組み合わせたりしていました。

 完成が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp