京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:85
総数:234916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

明日,家庭訪問に伺います(5年)

画像1
少しずつですが,教室も子どもたちのステキな作品で賑わってきています。

5年生のみなさん,今日は過ごしやすい一日でしたね。
2つの“S”は,できましたか?
早くみんなが安心して元気いっぱい登校できる日が来てほしいと先生たちも願っています。

保護者の皆様,明日は家庭訪問の日です。
プリントやマスクなどをお届けしますので,ご確認ください。
明日よろしくお願いします。

【クイズ】まんまるみどりちゃん

こんにちは!
理科の先生からクイズの答えです。


(前回まで:「まんまるみどりちゃん」というタイトルで,緑色の丸いものの写真は何でしょうか?というクイズを出しました。そして,ヒントも2つ出ましたね!!)


まんまるみどりちゃんの正体(答え)は
「メダカのたまご」でした。


今週に入ってからたくさんたまごから生まれました。
稚魚(ちぎょ)となって元気に泳いでます。
もうメダカとなった今は顕微鏡を使っての撮影はできないので,3枚目の小さな写真で更新します。
5月28日(木)の学習相談日や学校が再開したら実物を見てくださいね!!
それまで,お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

学習相談日の様子 2(5年)

画像1画像2
 手をしっかり洗った後は,やり終えた課題を提出したり,休校中の課題で難しい内容の箇所をみんなで確かめたりしました。
 そして,最後はお楽しみの「運動タイム」!久しぶりに走ったという子もいて,息を切らしていましたが,みんなとても楽しそうでした。

 次回の5年生の学習相談日は来週28日(木)です。来られる人は,ぜひ参加してくださいね。
 みんなの元気な姿を見られるのを楽しみにしています!

学習相談日の様子 1(5年)

画像1画像2画像3
 19日(火)は5年生の学習相談日でした。5年生の子どもたちは,友達との久しぶりの再会にとても嬉しそうでした。

 教室に入り,健康観察をした後は,正しい手洗いの仕方をみんなで確かめました。
 
 そして,早速実践!
 手のひら,手の甲,指の間まで丁寧に洗い,ハンカチで拭いた後は,手の消毒!

 手洗いの仕方はもうバッチリですね!

明日19日は学習相談日です(5年)

画像1
画像2
 間違え探しです。
 この2枚の写真は5年1組の様子を撮った写真です。
 さて,何が違うでしょうか??


 正解は・・・




「机の並び方」でした。下の写真の方が,机の間隔が広いですね!

 明日は5年生の学習相談日です。
 みんなが安心して登校できるように,机の間隔を空けたり,机やイスの消毒をしっかりとしてみんなを待っています。
 みんなと会えるのを楽しみにしていますね!

○19日(火)の5年生の学習相談日について
【時間】
 11〜12時(10分前の『10時50分』には登校しましょう)

【場所】
 御所東小学校校舎 4階 5・6年教室

【持ち物】
 ・今週分の家庭学習(できているものもできていないものも全て)
 ・筆箱
 ・学習相談日参加申込書
 ・健康観察表(当日の朝検温したものを記入して)
 ・マスク(着用して)
 ・ハンカチ(手洗い時に使います)
 ・上ぐつ(まだの人)

この後の天気は・・・?(5年)

画像1
今日(18日)15時の御所東小学校上空の雲のようすです。

さあ,この後天気はどうなるでしょうか?

しっかりと雲の観察をしてきた5年生のみんななら簡単かな。

答えは明日の学習相談で確かめましょう!

【クイズ】まんまるみどりちゃん

前回:1枚目の写真は,理科室にある器具を使って,あるものを観察してみました。何でしょうか?というクイズを出しました。

理科室にある器具とは,『顕微鏡』です。
これがお約束のクイズのヒントです。

顕微鏡は,とても小さなものを虫めがねよりもよく観察できる理科の器具です。ということは,この「まんまるみどりちゃん」は,とっても小さなものなんです!!

そして,『時間をかけて少しずつ成長していく』ものです。
これが2つ目のヒントですよ。

成長して,黒いものが見えてきました。

1枚目:5/11撮影
2枚目:5/13撮影
3枚目:5/14撮影

次回の更新を楽しみにしていてくださいね!!
画像1
画像2
画像3

明日,家庭訪問に伺います(5年)

画像1画像2
<5年生のみんなへ>
 5年生のみなさん,元気ですか?休校中,どんなことをして過ごしていますか?

 重松先生は,休みの日は息子とサッカーをしたり,昔の仮面ライダーのビデオを見たりしていますよ。また先生と仮面ライダークイズをしましょう!
 小笹先生は,家庭菜園でトマトをはじめとしたいろいろな野菜を育てるのをがんばっているそうですよ。無事に野菜ができたかまた質問してくださいね。

 先週から週時間割表を活用して学習をすることにしましたが,自分で計画的に進めることができたでしょうか?
 プリントもたくさんあったと思うけれども,分からなかったところは学校が再開してからいっしょに復習しましょうね!

 やり終えた家庭学習は,明日までに小学校のポストに入れてください。待っています!

<保護者の皆様へ>
 大変忙しい中,いつも子どもたちに温かい声かけや励ましの言葉,ありがとうございます。おかげさまで,プリントやノートを見ても,休校中も子どもたち大変よくがんばっています。5年担任一同心から感謝申し上げます。

 5年担任は明日9時頃から順に家庭訪問に伺います。今回は今週分の家庭学習と合わせて,地域の方々からの贈り物「けん玉」を届けます。お受け取りください。
 家庭訪問時にご不在の場合,家庭学習のみポストに投函し,けん玉は後日お届けしたいと思います。

 6月1日の学校再開まで,どうぞよろしくお願いいたします。

みんなのステキな家庭学習(5年)

画像1
 「明日までに家庭学習を提出しましょう」となっていましたが,1日早く家庭学習を出してくれる人がいました。
 ステキな自主学習だったので紹介したいと思います。

(1)学習のめあて
 「学習のめあて」がはっきりしていますね。めあてをもって取り組むと,学習したことがより自分の力になりますよ!
(2)内容
 自分が何ができて何ができていないのかをよく考えた内容になっていますね。自分の興味のあることはもちろんのこと,苦手なことにもチャレンジできるといいですね!
(3)振り返り
 振り返りも自分ができるようになったことがしっかりと書かれていますね!学習前と学習後で,自分がどのように成長したのかを書けるといいですね!

 明日またみんなのがんばりをたくさん見ることができるのを楽しみにしています!

雲のようすと天気の変化には関係があるのかなPart3(5年)

画像1
 観察カードにこんな写真を貼ってくれている人がいました。
 一体何でしょうか?

 これは「日暈(ひがさ)」といって,太陽に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気現象のようです。
 見た日,何かよいことはありましたか?

 ステキな1枚をありがとう☆

 先生たちも見たかったな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp