京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up26
昨日:67
総数:234338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

ベースボール 5年

 ベースボールの学習です。台に置かれたボールを打って1塁に進みます。スポンジ製のボールなのでそんなに遠くには飛ばないのですが,みんなねらいを定めて力いっぱいにバットを振っています。守備の子どもたちも声をかけ合って,素早くボールを投げたり受けたり・・・。学習が始まったばかりなので,ルールを確認しながら進めています。
画像1
画像2

科学センター学習 (5年)

画像1
画像2
画像3
 今日は科学センターへ行き,展示学習とプラネタリウム学習を行いました。
 展示学習には,100種類以上もある展示だけでなく,空気のサイエンスショーや超強力磁石の実験のプログラムなど,1日ではとても見切れないぐらいの楽しいブースがたくさんありました。子どもたちはとても興味深く気になる展示やプログラムで学習していました。
 プラネタリウム学習は,月や星,星座のことがとても詳しく知れました。夜が寒くなるこれからの季節は,夜空が澄んで星が見えやすくなります。冬の夜空を眺めて,今日の学習を思い出せるといいですね。
 どちらの学習も,理科の面白さや不思議さをたくさん感じることができました。今日感じた「なぜ?」「もっと知りたい!」という思いを,自分の学びに生かせるといいですね。

GGT交流会 (5年)

画像1
画像2
画像3
 御池中学校のアリーナで,御所南小学校と高倉小学校の5年生との交流会がありました。
 代表の4名が学校紹介をしました。御所東小学校では,他学年の友だちと遠足に行ったり給食を食べたりできることなどを堂々と発表してくれました。長期宿泊学習や委員会活動など,友だちがたくさんいる前で話す経験を積んできている子どもたちは,とても頼もしい姿を見せてくれました。
 その後は各校が考えた遊びを楽しみました。進化じゃんけん,貨物列車と伝言ゲーム,大蛇を通して,高倉小学校と御所南小学校の人たちと仲良くなったり再会をなつかしんだりしていました。進行を担当してくれた子どもたちも,元気な声で遊びを盛り上げてくれました。

聞こえた,分かった!

 今日はALTの先生と一緒に学習です。テープを聞いて,何と言っているのかみんなで確認しました。既習の語句や表現を拾っていきます。「もう一回,聞かせてください。」2回聞いても,テープの話す速さが早すぎて聞き取れません。そこで,クラリス先生の出番です。ゆっくり言ってもらって再確認。「あっ,わかった。」語句をつなげて,みんな納得です。もう一度テープを聞いて,さらに納得。理解できました。
画像1

1組VS2組 ソフトバレーボール大会

 金曜日,体育の時間にソフトバレーボールの試合をクラス対抗で行っていました。
その日は,「6時間目に試合するから,見に来て」と子どもたちが言ってくれました。
とても楽しみだったようです。
 6時間目,体育館をのぞくと,ビブスを付けて4チームにわかれてソフトバレーボールのゲームを楽しんでいました。対抗戦と言っても,子どもたちは,いい雰囲気でゲームを進めています。ちゃんと相手チームへのリスペクトも忘れていません。
 学年合同で楽しく行えるのもいいですね。
画像1
画像2
画像3

働くときに大切なことを探ろう (5年)

画像1
画像2
画像3
 今日は京都ホテルオークラで働いておられる山路さん,奥西さんに来校して頂き,働くときに大切なことについてのお話を伺いました。
 お客様のことを考えて行動されていることや,よりよい接客をするために研究心を忘れず取り組まれていることなど,前回のお二人の話とも共通する話を接客をする立場からお話してくださいました。また,レストランでのお皿の運び方や礼の仕方などにもお客様のことを考えた工夫があることも,体験を通して教えてくださいました。
 教室に戻った子どもたちは,今考える「働くときに大切なこと」について書きまとめました。この学習を始めた頃の自分の振り返りを読んで,考えが大きく変わっていることに驚きの声を上げていました。
 

働くときに大切なことを探ろう (5年)

画像1
画像2
 総合みらいの学習では,働くときに大切なことについて体験や働く人へのインタビューなどを通して,学習しています。
 子どもたちはスチューデントシティでの体験を終えて,「働く」ということに少しイメージを持つことができるようになってきました。
 今日は実際に仕事をしておられる方に,「働くときに大切なこと」について話を聞きました。プログラマーの雑賀さん,理学療法士の西原さんから,お話を伺いました。
 どちらの職業も,職業名を聞くだけでは具体的な仕事内容がわかりづらかったようですが,お話を聞く中で,自分たちや家族の人たちから近い場所で活躍されている仕事なのだと知り,子どもたちはとても熱心に話を聞いていました。
 今日の話から学んだことを,これからの学習につなげていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp