京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:89
総数:233122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

KIZUNA ENGLISH 5年生

 5年生は,KIZUNA ENGLISHの時間を使って,フィンランドのヘルシンキ大学付属小学校の友達と英語で交流するので,一人一人が英語でのプレゼンテーションに取り組んでいます。総合「みらい」で取り組んだことを伝えようと,いろんな英単語も自ら調べてがんばっています。
 その様子を,学校訪問に来てくださった先生方にも見ていただきました。英語を話そうとする意欲が素晴らしいことと,英語が大変上手ですねとほめてくださいました。
 
 子どもたちは自分たちのプレゼンテーションの様子を動画に撮りながら,アドバイスをし合っていました。完成が楽しみですね。 
画像1
画像2
画像3

遠く遠く・・・走り幅跳び 5年生

 運動場の片隅の砂場を利用して,5年生が走り幅跳びをしていました。
役割分担をきちんとして,安全を確かめながら行っています。
4メートル近く跳ぶ子どもがいて,びっくり。すごいね。
画像1
画像2
画像3

清水焼絵付け体験2(5年)

 絵付け体験の後は,先生方が清水焼について,ご自身の作品を用いながら紹介してくださいました。そしてインタビューもさせていただきました。「匠のこころ」に迫ることは出来たでしょうか?学んだことや感じたことを交流するのが楽しみです。
画像1
画像2

清水焼絵付け体験1(5年)

 総合「こころ」の学習で,清水焼体験をさせていただいています。先日,粘土で形をつくったものを先生方が素焼きしてくださいました。今回はその作品に絵付けをします。
 子どもたちの表情は真剣そのもの。世界にたった一つの自分だけの清水焼をステキなものに仕上げようと一生懸命です。
画像1
画像2

直角三角形の面積の求め方を考えよう(5年)

 算数科で面積の学習をしています。今日は直角三角形の面積の求め方を考えました。1人で考えた後,グループで話し合い,最後は全体の場で求め方を交流します。
 友達に分かるように説明する話し方も,4月よりも上手になってきている人が増えてきました。また,説明することが苦手だった人もチャレンジする姿が見られ,頼もしくなったなとぁと感心しています。
画像1
画像2

体力アップタイム(5年)

 5年生の今月の体力アップタイムは「バレーボール」です。体育の学習では,ソフトバレーボールをしていますが,バレーボールはボールが重たく硬いので,これまで上手にラリーが出来ていた人も苦戦していました。
 それでもとても楽しそうな子どもたち。練習を重ね,慣れていくうちに,ラリーの回数が増えていくといいですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp