京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:39
総数:233661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

いよいよ明日は・・・(5年)

 いよいよ明日は就学時健康診断です。明日に向けて,引率や受付の担当の子どもたちが集まって,養護教諭の小原先生からお手伝いの内容の説明をしてもらいました。
 子どもたちは,少し緊張しながらも,明日を楽しみにしているような表情を浮かべています。来年度入学予定の子どもたちが,「こんなお兄さんやお姉さんがいてくれるなら嬉しいな」「入学が楽しみだな」と思ってくれるといいですね。期待しています!!
画像1

ドッヂボール大会(5年)

 昨日の中間休みは,ドッヂボール大会がありました。1組対2組での戦いでしたが,もうみんなドッヂボールに夢中です!得意な人は積極的にキャッチをしにいきます。苦手な人も,一生懸命逃げていました。
 どんなことも熱く!そして楽しんで取り組める5年生。短い時間でしたが,一生懸命なみんながとても素敵だな・・・と思った時間でした。
画像1
画像2

木版を彫り始めました(5年)

 図画工作の学習で,木版画を彫り始めました。これまで何度もくり返し,苦戦しながらも一生懸命デッサンしてきたので,彫るときもドキドキしながら彫刻刀握る子どもたち。版画は何といっても,一度彫り間違えると修正が出来ません。
 今日は手の部分を彫りました。これからも集中力を絶やさず,丁寧に彫り進めていきましょう。
画像1
画像2

GGT交流会2(5年)

 学校紹介の後は各校で用意してきたゲームをして交流を深めます。御所東小学校は「大蛇」という遊びを用意していきました。大勢の人の中でも物怖じせず,ルールを説明したり歌を歌ったりして盛り上げていました。よくがんばりましたね!!
 係の人だけではなく,みんなで盛り上げてみんなで楽しもうとしている姿がとてもよかったです。みんなの姿を見ていると,これからどんな6年生になっていくのか,楽しみになりました。来年には御所南小学校・高倉小学校の友達と顔を合わせる機会も増えます。中学生になったら,同じ学校・同じクラスの仲間にもなるメンバーです。今日の交流がみんなにとっていい時間になっていたらいいな・・・と思います。
画像1
画像2

GGT交流会1(5年)

 今日は,御所南小学校・高倉小学校の5年生と京都御池中学校に集まり,GGT交流会を行いました。300人を超える友達と集まるとなかなかの人数ですが,そんなたくさんの人の前でも,しっかりと学校紹介をすることが出来ていました。御所東小学校のいいところが伝わっているといいですね!!
画像1
画像2

食育 和食のよさ 5年生

 栄養教諭の田尻先生による食育指導です。今回は5年生が和食のよさについて考えていました。はじめに,自由にグループごとに考え合ってボードにまとめていました。
「地産地消ができるのとちがう?」「伝統なんだから,大事にしていくものと思う」「ヘルシーって聞いた」「自然のよさがわかるものが多いと思う」などなど,結構豊かな意見が出されていました。
 さらに,先生から味について教わりました。甘味,苦みとあるけれど,うま味は日本独特なのですね。和食のおいしいところは,このだしによるうま味によるところが大きいのだなと感じていました。
画像1
画像2
画像3

総合「こころ」の学習で・・・(5年)

 先日,京人形司十四世面屋庄甫さんにお越しいただき,伝統工芸についてのお話を聞かせていただきました。面屋庄甫さんは,50年以上京人形づくりをされています。京人形の成り立ちや作る工程,そして人形に対する思いや作るときの熱い気持ちを子どもたちに語ってくださいました。実際に作品も見せていただき,子どもたちも喜んでいました。
 「人形を通して世界のいろいろな人とつながる」「人形は人と人をつなぐ」という熱い思いを聞かせていただいて,胸が熱くなりました。まさしく,匠のこころに迫ることが出来る貴重なお話を聞かせていただけたと思います。
画像1
画像2

彫刻刀の練習(5年)

 今日は彫刻刀を使って彫る練習をしました。久しぶりに使う彫刻刀に緊張している様子の子どもたち。高須先生に一つ一つ教えてもらいながら,丁寧に線を彫りました。
 後半はデッサンの続きです。1組はコンパスを使っている友達の様子を,2組はリコーダーを演奏している友達の様子を彫刻作品として表します。来週からはいよいよ作品を彫り始めます。緊張感を保って進めていきましょう。
画像1
画像2

同じ読み方の漢字(5年)

 国語科で,同じ読み方の漢字の学習をしています。学習の中で自分のオリジナル問題を作りました。作った問題については,クイズ大会をして友達と交流します。
 国語辞典を上手に使いながら,たくさん問題を作る子どもたち。交流が楽しみです。
画像1
画像2

KIZUNA ENGLISH 5年生

 5年生は,KIZUNA ENGLISHの時間を使って,フィンランドのヘルシンキ大学付属小学校の友達と英語で交流するので,一人一人が英語でのプレゼンテーションに取り組んでいます。総合「みらい」で取り組んだことを伝えようと,いろんな英単語も自ら調べてがんばっています。
 その様子を,学校訪問に来てくださった先生方にも見ていただきました。英語を話そうとする意欲が素晴らしいことと,英語が大変上手ですねとほめてくださいました。
 
 子どもたちは自分たちのプレゼンテーションの様子を動画に撮りながら,アドバイスをし合っていました。完成が楽しみですね。 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp